見出し画像

「勉強 朝」という言葉で、検索したあなたへ。

心に余裕が出てくると、勉強欲が高まる。

そんなときに、勉強って朝するのがいいのか? 
夜するのがいいのか?と調べませんか?笑

ぼくは大学受験時代は、1日8時間ぐらいは勉強して完全に夜型でした。
受験時代も夜遅く型だったので、、、、と思ったけどまぁちょっと
朝型について調べてみるかやってみるか。

いろいろな本やみんな言っている話。
朝が大切!経営者は早起き!受験の勝負は朝だ!

とありますが、これはいろいろな本とか経営者の間で
言われているからそうだんだろうけど、
そうなんだろうか?と思っていました。

■結論

■結論
・朝にとにかく、生産性の高い仕事・勉強をする

・夜にかけては、そこまで頭を使わないことをする

・いや、朝勉強ってめっちゃいい

という割とシンプルなものでした。

何を信じるかは自分次第ですが、
確かに朝の方が良いことを思いつく機会が多い気がしました。
というか、朝に勉強とかやること片付けておくと、
「夜にやらなきゃ」と思わないことが一番の効果だった気がします。

■インプットした情報

■インプットした情報
色々な人の本を読みましたが、割と分かりやすかったのは
・精神医学者の樺沢先生の「神・時間術」
・ホリエモンさんの「時間革命」
・Daigoさんの「超習慣術」
・あとは、youtubeの色々な情報

■前日の夜が大事。

■前日の夜が大事。
へ?といきなり思ったのですが、
朝の時間は前の日の夜の過ごし方で変わるらしい。
睡眠の仕方が大事という事である。
どこかで睡眠の本も読んだので書こうと思いますが朝にしぼって書くと

・前日の夜への睡眠が浅いと翌朝に影響が出る

・次の日の不安があると、ぐっすり眠れない

・朝起きたあとは、色々めんどさくなっているので妥協しがち

ということで、前日には以下を準備すべき
・次の日の仕事・生活を1時間レベルで想定をしておく(あくまで想定)
・次の日着る服・何か勉強するなら勉強の本は机に置く
・水を枕元に置いておく(便が朝によく出るらしい)
ということのようでした。

■朝起きたときにすべきこと

■朝起きたときにすべきこと
・カーテンを空けて、日光を浴びる

・水を飲んで便意をうながす

・顔を洗ったたら、デスクに座って勉強する

・朝にクリエイティブ・頭を使う仕事/勉強を詰め込んでおく

・朝に体をすこしでもいいから動かす

・SNSを見るのは絶対にやめたほうがいい

ということらしい、
色々な本に日光を浴びるとセロトニン効果が等書いてありましたが
ここでは割愛しますが、とにかく朝起きたときに騙されたと思って
4日間でやってみてください。

■朝がなぜ大事なのか?

■朝がなぜ大事なのか?
そう朝がなんで大事なのかというと、これまた人間の特性で
・1日に使える脳のキャパシティは決まっている

・1日で行える意思決定の数は限られている

・1日で1番、まっしろな状態である
ということなのですが、なんのことやらと思っていると思いますが

これ本当に感覚的なのですが、イメージ的には
何も入っていないバケツが脳みそにある感覚で、
勉強してもすらすらなんか考え事もすらすらいく、
ただ徐々に朝から午後にかけると
脳みそのバケツに色々なことが埋まってきて、
考えたりするのが疲れる。という感じ。

経営者とか偉い人は相当なストレスを抱えて仕事をしていると思いますが
朝が大事な理由は、何も情報やストレスがはいってこない空っぽの状態で
色々な処理をすることで、成功しているんだなと実感

■ということで、朝はやっぱり大事

■ということで、朝はやっぱり大事
朝に筋トレするとか勉強するとか企画考えるってのは
本当に大事なことでこれまたいい習慣だし、続けてみたいと思うし
リモートワークで乱れ切った生活している人に参考にしてほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?