見出し画像

Berryz工房に会いたくなったよって話

Berrz工房って最高に楽しいグループ

何でか分からないけれど、ここ数日、
唐突に思い出したように、Berryz工房の動画ばっかり観ています。

“ベリ”のことを本格的好きになったのは、かなりかなり後期になってからで、
ライブに行ったのも、無期限の活動休止前、最後のライブの1回だけ。
「ベリのライブ、初めてだけど大丈夫かな~?」と、その当時思っていたけれど、
いざ行ってみれば、すーごく楽しくて、
そしてとにかく最後の瞬間のみんなが綺麗すぎて、とにかく号泣したのを憶えてます(笑)

Berryz工房は、一貫して“Berryz工房”だったな~と思います。
なんか曲含め、エンタメ感の強いグループですよね。
結局1回しかライブには行けてないけれど、
ライブが一番楽しいハローのグループって、ベリなんじゃ?って思ってます。
「観て楽しむ!」というより「一緒に楽しむ!」ていう感じ。


よく、ハロプロでもAKB系列でも、ジャニーズでも、
売れてるアイドルの子って、仮に性別が逆だったとしても人気になってただろうな~と思うんですが、
ベリもまたベリで、みんなが男の子だったとしても、
最高に楽しい、魅力的なグループだっただろうな~と思います。

雅ちゃんは何でも卒なくこなすギャル男だし、
ちなみはもちろん、どんなグループにも必ず一人はいるおバカキャラ(笑)
ももちは男の子化したら、“なにわ男子”でいうところの、
大西流星くんみたいな感じになるんだろうか?(笑)
りーちゃんは、むちゃくちゃオシャレで気まぐれな感じで、
これまた魅力的な男の子になりそうだし……。

そうやって妄想するのが凄く楽しくなるグループ。
みんな本当にそれぞれキャラが立ってましたよね。
7人いて、それぞれ一切被りがないのがすごいな~と思います。
本当に7色の虹みたいなグループ。(舞波ちゃん入れると8色ですね)


なんか本当に色んなことが不思議なグループだったなと、振り返ってみれば、そう思います。
特に、一見アイドルっぽくないりーちゃんが、10年もアイドルを続けてくれたこととか……。
すごく繊細そうな子だし、
実際に「本気で辞めたいと思って、親友に相談したことがある」とも話してましたしね。
10年も続けてきてくれたベリの7人には、本当にただただ感謝しかないです。

それも、みんながみんな同期だったからなのかな。
少なくとも、卒業とか加入がなくて、全員同期っていうグループだったからこそ、
あの雰囲気になったんだろうなとは思います。
ネットのコメントで“幼馴染み感”と言われている方がいたけれど、本当にそんな感じ。
「仲の良さは普通です」て言っちゃうベリが好きでした(笑)


Berrz工房と嶺脇社長

ベリと言えばトークの面白さですが、ベリのトークといえばタワレコの嶺脇社長(笑)
もはや“Berryz工房”それ自体についても、
嶺脇社長抜きには語れないぐらいの存在ですよね(笑)

この回のトーク、全編通して大好きなんですが、
終始顔真っ赤だし、本当に熊井ちゃんのこと好きなんだな~ってのが伝わってきて、
ほんと思わず顔がほころんでしまう(笑)

嶺脇社長のことは、やっぱりBerryz工房を通して知ったんですが、
ほかにも色んなハローのアイドルとのトークイベント等でお見かけして、
観れば観るほど、話を聞けば聞くほど、
もはや嶺脇社長自身のことも大好きになりました(笑)


嶺脇社長について「わぁ、この人好き!」と思ったので、よく覚えているのが、
「友達と『ここの“さゆみちゃん”が良いよね』って友達とも話してたんですよ」と、お話しされていて。
日頃トークイベントとかでは「道重さん」「田中さん」と、必ず苗字に“さん”付けで呼ばれているのに、
「あ、プライベートでは、オタクらしく(?)そんな風に呼ばれてるんだ!」と思って。

いざイベント等でアイドル本人を面前にされた際には、
例えすごく年下の女の子だろうが、そういう風に丁寧に、対等に接しておられるんだなと思って、
当たり前のことかもしれませんが、すごく好感を抱いたのを覚えてます。

大好きな熊井ちゃんを前にしても、
「そんなにお話しすることなんかないです…!」ていうお人柄に、
なんとなく通ずるものがあるなぁと思います。

ちなみに私もアイドルとは別にお話ししたくないというか、
好きなアイドルの子たちには、自分なんていう汚い存在のことなんか、
一生知らずに生きていって欲しいと思っているタイプです(爆)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?