見出し画像

Geodesic Forum 2024:AI、エネルギー、国防などのその先にあるもの

日本はあまり変化がないとよく言われます。 しかし、2024年の今日、日本は歴史的ともいえる大きな変化に満ちています。 変化だけでなく、30年前のバブル崩壊以来初めて、国の方向性、そして、経済的、技術的、地政学的な世界秩序における日本の位置づけに関する優先順位が明確になっているように見えます。

2024年 2月19日〜21日、歴史あるホテルオークラ東京で開催された年次カンファレンス Geodesic Forum 2024で、私たちはこうした変化は確実なものであり、それらが日本にもたらす大きなエネルギーを目の当たりにしました。ですが、フォーラムでの出来事をお話しする前に、一歩下がって、私たちが日本で目にしている注目すべき変化をいくつか見てみたいと思います。

日本で起きていること

これは、網羅的なリストでは全くありませんが、以下に挙げる変化・出来事・成果は、日本の戦略的関心・投資分野に関する政府、民間企業、消費者からの明確なシグナルであると考えています。

  • 国家安全保障:2022年12月、岸田首相は2027年までに「国家安全保障関連支出」をGDPの1%から2%に倍増させる計画を発表。

  • 宇宙: 2024年1月20日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が、米国、ロシア、中国、インドに次いで5カ国目となる月着陸に成功。

  • 原子力発電:2023年2月28日、日本はGX脱炭素電力供給法案を閣議決定。原子力発電所の法定運転期間を現行の40年から最長60年に延長。

  • 半導体製造:2024年2月24日、TSMCは日本初の大規模半導体製造工場を開設し、熊本に2つ目の大規模半導体製造工場を建設する計画を発表。

  • AI研究:Google Mindの著名なAI研究者(David Ha氏とLlion Jones氏)が、新しい生成AI研究スタートアップ(Sakana.ai)の拠点として東京を選んだ。2024年1月には、Lux CapitalやKhosla Venturesといったリード投資家と共に我々Geodesicも参加した約45億円のシード資金の調達と、経済産業省が生成AI開発を支援する「GENIAC」の7つの研究機関の1つに選ばれたことを発表した。

  • 生成AIの採用:2023年4月、OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏は、初の海外出張として日本を訪れ、岸田首相やビジネス・テクノロジーのリーダーと会談し、OpenAIが日本や日本語能力に投資する意向を示した。

上記のリストには、日本経済の屋台骨を形成している日本のこれまでの強みである分野(製造業、自動車、産業用ロボット、ハイエンド・エレクトロニクス、化学、その他のディープテック産業)は含まれていません。しかしこのような強みを持つ分野に加えて、日本はいま、上記に挙げたような、存亡の危機であると同時に大きなチャンスでもある新興分野において、より積極的な姿勢を取っています。生成AIバリューチェーン(半導体、基盤モデル、AIアプリケーション)からエネルギー安全保障、航空宇宙、国防といった全ての分野において、日本は国益を守り、次の成長段階へと進む道を切り開くために、経済力と技術力を積極的に主張しています。

また同じく重要なのは、こうした変化をもたらすために外部の企業や個人と提携を続けていることです。 TSMCの半導体製造への関与、Sakana.aiの外国人共同設立者、岸田首相とサム・アルトマン氏との面会など、日本は将来のビジョンを実現するためのパートナーに門戸を開き続けています。

続きは、Geodesic公式ブログにてお読みいただけます。
Geodesic Forum 2024:AI、エネルギー、国防などのその先にあるもの
読了時間 約12分

ライター紹介:尾辻マーカス
尾辻マーカスは、日本をベースにIT企業の営業部門および事業開発部門を20年以上牽引。現在は、Geodesic Japanのカントリーマネージャーとしてチームを率い、投資先企業(ポートフォリオ)の日本市場進出とLPのDXイニシアチブを支援している。 Geodesic Japan入社以前は、ブティック系コンサルティング会社JapanWorksのパートナー(1998-2004)、ウェブ解析スタートアップ企業Omniture社のカントリーマネージャー(2004-2011年、Adobe Systemsの買収後2年間を含む)、Appleのキャリアセールスディレクター、事業開発ディレクターおよびエンタープライズセールスディレクター(2011-201年)など各企業の成長に貢献。ハワイ州ホノルル市出身で、米国カリフォルニア州ペパーダイン大学 国際研究学部を卒業し、ハワイ大学と日米経営科学研究所(JAIMS)で日本に特化した経営学修士号を取得。Linkedin