見出し画像

20代前半でミレーナ装着〜3日経過〜

皆さんこんにちは!
2021年初のnote投稿になります。
今年もひよっこながら頑張るジュウとナナをよろしくお願いします!🐮🐥

さて、以前のnoteで書いたとおり、ナナは「ミレーナ」を使用することにしました。
ミレーナについて詳しくはこちら(バイエル薬品のウェブサイト

ミレーナは日本ではまだ認知度が低いものの、月経困難症の処置や、経産婦向けの避妊方法として一部で導入されています。

私は出産は未経験ですが避妊の選択肢として考えていることに加え、
毎月の生理時の経血量が辛いので、他の選択肢と比較してミレーナに決めました。

一つの選択肢として捉えられる人が増えればと思い、私の経験について簡単にまとめたので良かったら読んでください!

装着すると決めてから

ミレーナを入れると決めてから、一旦かかりつけの産婦人科に問い合わせました。
数ヶ月前にも検討した際に問い合わせた医院では取り扱いが無かったため、ひとまずはかかりつけの所で入れられるのかを確認するためです。

20代の未産婦でミレーナを入れる人は少ないので断られたらどうしよう、、と少し緊張しながらも、
率直に「ミレーナの挿入は可能ですか?」と聞いてみました!

そしたら窓口の方に「可能だが問診と検査の必要があるため来院して欲しい」と言われたので
その場で数日後の予約を取り、お話を聞きに行くことになりました。

装着前に聞かれること・検査

医師との問診では、まずミレーナの説明の前に選択肢としてピルを検討するよう勧められました。
(理由は明確には分かりませんが、ピルの方が一般的だからかなと思います)

なので、ピルは過去の飲み忘れの経験や血栓症のリスクが不安なこと、そして事前に下調べした上でピルと比較しミレーナのメリットが大きいと感じたこと。
これらから自分はミレーナの方向で考えています、と伝えました。

すると理解して頂けたため、ミレーナの基本的な説明をしてもらえました。

ミレーナの副作用の一つとして、装着後数日間は「出血、下腹部痛、腰痛、おりものなどの症状」が表れるそうです。(下記図の引用とともにこちら参照
これらは挿入直後が強く、だんだんとおさまっていくそうですが、人によっては1〜3ヶ月間は腹痛や出血が続くこともあるそうです。

画像1

結局は異物を子宮内に入れるわけなので、体が反応するのは当たり前といえば当たり前ですよね😖

私が受診したのは12月ですが、3〜4か月後に就職に伴う引っ越しや入社といったイベントを控えているため、なるべく家で安静に出来る早めの時期に入れたいという気持ちがありました。

そのため可能であればその日のうちに入れたいと相談しましたが、以下の理由から断念しました…!

1. 院にミレーナの在庫が無かったため発注する必要があった
2. 生理とのタイミングが合わなかった
(月経開始後7日目に挿入するとのことでしたが、来院時15日目ごろでした)
3. 性病(クラミジア・淋菌)検査をしてから挿入した方が良いとの助言を受けた(必須ではない)

結果的に翌月の生理後に装着することを決め、その日は性病検査だけして帰宅しました。

もし何らかの理由で早めの装着を希望される方が居れば、生理のタイミングを意識することと、予約時にスケジュールを伝えることをおすすめします!

実際の装着

その後1か月が経ち、性病検査で問題無かったため装着出来ることになりました!

装着当日は月経開始日を聞かれ問題がないか最終確認してもらった後、子宮内をチェックしてからいざ装着!という流れでした。

実際の装着は5分程度で終わりました。
ネットの口コミで「痛みが激しい」(特に経産婦でない場合)と聞いていたためとても緊張していたのですが、実際には少しピリッチクッとする程度であまり痛みは強くありませんでした。

しかし、装着した直後に急にぐわっとめまいを感じ、貧血状態となって数秒間気を失ってしまいました😱
気を失う前に看護師さんに「気持ち悪いです…」と伝えたため、検査椅子を倒し体にタオルをかけて手を握ってくれました。
下半身素っ裸で気絶してたことは今考えてみたら割とシュールですね、(笑)

装着自体は無事に完了していたため、血圧を測ってもらいぐわんぐわんしながら休憩スペースへ移動し20分ほどベッドで寝させてもらいました。
看護師さんのお話だと、子宮の入り口に異物が触れると気分が悪くなる人は良く居ることと、緊張していたことも影響してたかな〜とのことでした。

横になっている間も頭がグワングワンとし、お腹も激痛で、「なんで入れたんだああ」と後悔の嵐が来ていました。(笑)
ですが、20分もすると体調が治ったため、最後に医師からの説明パンフレットを貰い帰宅となりました。

私は車での通院でしたが、帰りに運転するのは少し心配だったので同伴してくれた母親にお願いしました。
車で行く場合は、なるべくパートナーや親・友達などに運転をお願いするのが良いかもしれません!

ちなみにかかった時間は、混み具合にもよると思いますが、私は受付からお会計まで1時間半くらいでした。
休憩していた時間が無ければ1時間以内で終わったと思います!

費用

ミレーナ自体は保険適用で1万円ちょっと。
この本体の料金はジュウ(彼氏)と折半することになっています。
(保険が適用されない場合は5〜8万円かかるそうです)

それに性病の検査費用(2000円)と検診費用(初回と経過観察分で毎回1500円程度)を合わせて、全部で2万円以内に収まりそうです。

3日経過した感想

ミレーナを挿入してから3日が経った感想について!

まず出血ですが、終わりかけだった生理が再開したように出血しています。
量はそんなに多くないのでおりものシートで対応出来る程度です。

体調は、生理痛のような鈍い腰痛を感じますが、装着時に感じた気分の悪さなどは特に無く、我慢できるレベルです。

他には現時点で気になることは無いですが、もし出てきたら追記しようと思います。🐥

今後の予定

今後の予定としては、1か月後、3〜6か月後、その後は1年ごとに検診に行く必要があります。
場合によっては知らない間に抜けてしまったりずれてしまうこともあるようなので、きちんと通おうと思います。
私のかかりつけ医によると、最初の1年抜けなければ5年間で抜けることはあまり無いことでした。

また、ミレーナについているナイロンの除去糸が膣内に出ているのですが
もしセックス時にパートナーが気になるようなら短くカットすることも可能とのことだったので、今度ジュウと相談したいと思います。
糸が引っ張られてしまうとミレーナの位置がズレることもあるので気をつけます。


今回は、私がミレーナを装着する時に経験したことをまとめてみました!
装着時は少し怖かったですが、今後の生理の変化や避妊作用が楽しみです。
また数ヶ月経ったら経過日記みたいなものを書くかもしれません!

最後までお読みいただきありがとうございました🌿

ナナ

【追記】3月25日に2ヶ月経過日記を書いたので良ければご覧ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?