マガジンのカバー画像

大学生×地域のノウハウ

23
大学生×地域の事業を10年以上続けています。 新しく起こしたり、地域で続けたりするコツについてまとめています。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

鳥取県外から大学生を受け入れる

鳥取県外から大学生を受け入れる

鳥取県で地域×学生のコーディネートをやっているゲンヨウです。この夏、昨年に引き続き、鳥取県以外からワーホリ生(インターン生)を受け入れています。今回はこれに関することを書きます。

1.ふるさとワーキングホリデーを活用鳥取県は受け入れる場合の大学生の交通費補助が出るので活用しています。

弊社の場合、インターンシップ以外にもボランティア参加したり、地域の行事に出てもらう方が、よりつながりを見せられ

もっとみる

素敵なおじさんになるために

40歳になり、大学生の年齢がダブルスコアになっているゲンヨウです。はい。おじさんです。カールではないですがおじさんです。カールおじさんのような素敵なおじさんになりたいです。

仕事柄大学生と一緒にいることが多いのですが、今日はふいの来客で、初対面の学生にガンガンにしゃべってしまいました。うーん、まったく空気読んでなかったなぁと帰りにハンドル握りながら思いました。

僕が鳥取でのびのびとやらせてもら

もっとみる
フリーライドにならないように

フリーライドにならないように

鳥取県で大学生×地域のコーディネーターをやっているゲンヨウです。人をつなぐことは新しい価値を生むと思っているので、なるべくどんどん繋ぐタイプです。今日は考えさせられる場面がありました。

活動を始めて17年、年も40歳になってから、つなぐことの難しさを感じる場面もあったりします。大学生でも、我々の活動に深くかかわる学生もいれば、関係は薄いけどアクティブな大学生もいろいろいたりします。どちらの学生も

もっとみる