見出し画像

子供が大きくなる前の資産運用と節税について|5人家族|30代|東京|

どうも、GENVLOG(@GENVLOG)です。私は、プロフィールでも書いておりますが、子供が3人(5歳、2歳、0歳)います。
夜な夜なnoteを更新しています。というのも、まだ一番下の子が3ヶ月少しと今日は夜中ミルク担当です🍼。起きるまでにnote記事を書きたいと思います😊。

前回下記NISA投資の記事を書かせて頂きました👇🗒。関連記事のため、お時間ある方は是非ご覧ください。

私は、ジュニアNISAを活用し、自分自身の投資信託や株の運用に加え、3人分のジュニアNISA非課税枠年間総額240万を組み込んでいます。
正直、ジュニアNISAだけで結構な額であります。

米国を中心とする海外をメインで投資信託で運用しています(詳しくは上記記事に書いています🗒)。

そして、管理についてはMoney Forward MEにて月額480円/月を払って、管理をしてもらっています。毎日の運用状況や口座間のお金の推移、ポイントカードやマイレージ、そして保険に不動産等全て1つに集約できる家計簿管理ですので、お金の流れが見えるので月額以上の価値はあるかと思います。

そして、下記表は不動産資産を除く資産構成になります。

12月不動産資産を除く資産構成

預金・現金暗号資産の資産構成比:約65%
この構成の中には、外貨も含まれており約20%は米ドルと豪ドルにしています。
投資信託:約25%
自身の累計投資信託に加え、子供3人分の累計投資信託も入り比重が少しずつ上がってきています。

資産構成の約90%がこの2つの資産構成になっています。

来年度については、現預金の比率を50%以下に持っていこうと考えています。運用額をさらに増やし資産を増やして行こうと思っています。

もちろん節税もしっかり行っていかなければいけませんので、住宅ローン控除、保険控除、ふるさと納税や医療費控除等節税にも引き続き注力が必要です。

以下、節税の一つ育児休暇制度もnote記事書いていますので、お時間ある方ご覧ください👇🗒。

お金に関することは考えたらキリがありませんが、しっかりと働き、理想を求めながらも身の丈に合った生活をして、将来設計を継続して考えていきたいと思います。

ここまで書いて、子供が多いとやっぱり生活は大変なのかなと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
が、全くそんなことはございません(これは、子供がまだ小さいからです)。ただし、子供が大きくなっていくと一気に出費額は増えていきますので、子供が小いときにしっかり考えておく必要があると自分自身に言い聞かせています😊

それではまた次のエピソードでお会い致しましょう。

Have A Good Day By GENVLOG

GENVLOGとは
大阪府生まれ京都、滋賀県育ち、現在東京都在住。
大学で心理学を専攻し、大学2年時にオーストラリアの大学へ留学。
帰国後、またバックパックを背負い海外を放浪。アルバイト代は全て海外に行くための費用に充てる。なんとか無事4年間で大学を卒業し、社会人後は海外ビジネスを学び、複数企業を渡り歩く。エリアは欧州やロシア、アフリカ、アジアと幅広く、働いていました。
年間100日以上海外で仕事をしていましたが、2020年3月より365日リモートワークスタイルベース。
働く環境の改善術やデスク環境の紹介、生産性の高い仕事術、そしてガジェットのレビューも交えてnoteで発信。
プラベートでは、愛する妻と5歳と2歳の娘、0歳児男の子の5人家族。育児も奮闘中。ランニングが趣味。
是非フォローも是非お願い致します😊👇
Twitter:@GENVLOG
Instagram:@GENVLOG

関連記事


ありがとうございます。note製作に役立てるようにいたします。