マガジンのカバー画像

ホスピタルアート

9
ホスピタルアートとは、アートを通した療養環境改善の試みのことです。 患者さんの生活や家族に目を向け、個々に合ったケアを提供とする総合診療とホスピタルアートは親和性が高いとも言える…
運営しているクリエイター

#アート

HANASOW(はなそう)での小さな冊子作りイベントに参加してきました!

HANASOW(はなそう)での小さな冊子作りイベントに参加してきました!

こんにちは、今日は、HANASOW(はなそう)での小さな冊子作りイベントに参加してきました!

水戸市の駅前にある健康なんでも相談室HANASOW(はなそう)さん。
何でも話そう、悩みを手放そうという意味が込められたネーミングで、
ガラスの外観、奥に木の温もりのある内装の素敵な建物でした。

HANASOWさんのある、メビウスメディカルのホームページはこちら。

まずは、講師の吉田朝麻先生(浜松か

もっとみる
#8 ケアする空間デザインとは?~日本の福祉現場での実践;第2回北欧のヘルスケアアート講座での学び・後編~

#8 ケアする空間デザインとは?~日本の福祉現場での実践;第2回北欧のヘルスケアアート講座での学び・後編~

「北欧の福祉はすすんでいるけど、日本はどうなのか?」

北欧の福祉現場のアートを学んで、日本で実践している、素晴らしいデザイナーさんがいます!
今回は、北欧のヘルスケアアート公開講座で学んだことの後編として、tona代表の河東さんが日本の医療福祉現場で実践されているヘルスケアアートについてご紹介します。

前編の記事は、こちら。

公開講座の主催団体「なごやヘルスケア・アート」についてはこちら。

もっとみる
#3 北欧の「HYGGE(ヒュッゲ)」とホスピタルアートの学習会【第1回】に参加して感じたこと

#3 北欧の「HYGGE(ヒュッゲ)」とホスピタルアートの学習会【第1回】に参加して感じたこと

こんにちは、春カルボナーラです。
今回は、ホスピタルアートをテーマに、なごやヘルスケアアート・マネージメント主催の学習会 「HYGGEから考えるヘルスケアアートとウェルビーイング」【第1回】に参加して感じたことについて書きたいと思います。

北欧の「HYGGE(ヒュッゲ)」やホスピタルアートが好きな方、
ホスピタルアートが日本にやってきたルーツを知りたい方に読んでもらえれば嬉しいです。

「HYG

もっとみる