見出し画像

『猫好き必見!猫溢れるテーマパーク!にゃんにゃん寺』に行ってみた

みなさんこんにちは、今回は京都にあるにゃんにゃん寺に行ってみたので記事にしたいと思います。
マップ探索をしていると京都の山の方ににゃんにゃん寺という文字が・・
もう名前から面白そうですね、神社、寺好きとしては俄然興味が湧いたわけです。私は現在兵庫に住んでいますが京都に訪れる際には行こうと思っていました。

そして時間ができたので行ってみたわけです。
いつだって旅は衝動と情熱です。


にゃんにゃん寺入り口

事前情報なしで向かったのでお寺ではなく民家?のような佇まいにビックリ。でも面白そうな雰囲気がぷんぷんしております。
中に入ると旅館のような店内とあたり一面猫の絵や模型など猫猫猫・・・・

入場料は800円。想像より安かったです。
そして店内写真撮影自由!これはSNSをやっている人にとっては嬉しいですね。
いざ寺内を散策してみると猫の絵、猫の模型・・ホントに猫しかいない・・


バーテンダー猫

ふすまを開けるとバーテンダーの猫さんが!!
可愛い!ジブリの猫の恩返しを思い出しました。

猫が作るカクテルってどんなのですかね?マタタビ酒?酔いそう笑
私はこの猫が一番お気に入りです笑

進んでいくとどうやら今は猫美術館をやっているとかなんとか・・
せっかくなのでみてみることに。

中に入ると和風な雰囲気から一気に洋風に!!
これはこれで味がありますねぇ。


牛乳を注ぐ猫

すごい!猫が牛乳を注いでる!
・・・なんかみたことあるぞこの絵。


あれ・・

なんかこの写真も既視感が・・なんでだろう。


真実の猫

・・・パロディだらけじゃないか!!!
でも猫だ!!全部猫だ!!

その他有名な絵が全て猫になっていました・・笑
散策しながら笑っちゃった。

それと本物の猫も美術館内を散策していました。
人見知りだったのかすぐ逃げちゃったけど・・

まるで自分が猫の世界の住人になったような気分!!

美術館を後にしていざ最奥へ。


猫達磨


猫お札

猫の達磨や猫のお札・・招き猫でしょうか?お札は色々言葉が猫にかかってて面白い。

達磨と猫の組み合わせは新鮮です。
そもそも達磨は忍耐力の象徴ですから自由なイメージの猫とは真逆ですが・・笑


猫本殿
どうやって登ったんだろう・・

わぁ荘厳。
というか実際の猫が居座っていますね。本当の神様になってらっしゃる・・

何よりかわいいです。
お賽銭を入れてお参りしました。
猫さんありがとう。

感想ですが全体を通してネタ要素が強く猫好きにはたまらないなと感じました。
グッズも充実しててハンドメイドの小物がたくさん置いてあります。
たくさん欲しいと思いましたがお金がないので一部のもので我慢・・むぅ。

京都の北の方に訪れた際はぜひ行ってみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?