見出し画像

GW明けに大勢の人が退職をしている人件について

皆さんこんにちは、リョリョです。新卒の方は4月から働き始めて1ヵ月経って慣れてきたのではないでしょうか?

私も転職をして4月から新しい職場で働き始めましたので、似たような感じだと自分では思っております。

GW明けは五月病ということもあり、メンタル不調、やる気が起きないなと、特に新卒の方などは気を付けなければならない時期だと思います。

SNSを見たところ退職代行サービスの申し込みが殺到する事態になり、過去最多の申し込みだったそうです。

最近よく聞く退職代行サービスのことや、そんな簡単に退職してもいいのか?について記事を作成しましたのでぜひ最後まで見てください!

今年のGW明けの退職代行サービスの利用が殺到している

今年のGWで退職代行サービスを利用した人数が殺到しているらしく、その中でも新卒入社の方が多いと言われております。

ネットのコメントではこれに対して、まだ1ヵ月で仕事内容がよくわからないはずなのに辞めるの早すぎ、そもそも辞める連絡に退職代行サービスを利用するな自分の言葉でやめると伝えろ、というようなコメントが見られました。

せっかく一生懸命頑張って内定勝ち取ったのだからもう少し続けたほうがいいんじゃない?と言われる方の気持ちもわからなくはないです。

ですが、これは完全に私の意見ですが嫌なら辞めてもいいんじゃない?1ヵ月よく頑張った!と思っております。

仕事を辞めたところで死ぬわけじゃないから楽観的にいこう

仕事を辞めるとお先真っ暗で人生終わったと思ってしまう方もいると思いますが、仕事を辞めても死にはしません。

バイトでも派遣社員でも働いていれば生きていくことはできます。

給料が落ちたとしても正社員という毎日8時間労働の週に5日働く長い拘束時間があり、辛くて楽しくない仕事をする時間がもったいないと私は思います。

それよりも、1番ダメなのはブラック企業に居続けてメンタルを悪くすることです。

長時間労働・低賃金・パワハラセクハラなど他にもありますが、こういうところで働いていても、鬱や適応障害などの心の病気にかかるリスクがありますので、ここは危ない会社と思いましたらすぐにもやめたほうが良いです。

適応障害などになると社会復帰するのもむずかしくなりますし、なにより人生が働くだけのものになりつまらなくなるからです。

20代30代の時間は短いので、何が自分に向いているのかわからないと思います。

1つの会社に長く居続けるよりも、派遣社員やアルバイトでもいいのでいろんな職種を経験したほうが、自分の向き不向きもわかりますので今後の人生経験的にも良いと思います。

代わりの人はいくらでもいる

辞めると会社に迷惑がかかると言われますが、確かに人1人分の業務量の負担がありますので、会社にとっては負担がかかると思います。

ですが、1人減ったところで他の人がカバーをして残業をするだけで会社は回ります。大企業はもちろん中小企業でもそうだと思います。

アップルのスティーブンジョブスがいなくなっても、アップルは成長を続けています。

あの有名で優秀な人がいなくなっても会社は成長をしていますので、
一般の方が辞めたところでとてつもない大差はないです。

ですのでやめた後会社に迷惑がかかるからやめないでおこうなど思うのは、非常にもったいないと思いますので気にしないでいいと思いました。

まとめ

今回の記事で言いたいのは、正社員を1ヵ月で辞めても、1日で辞めても生きていける大丈夫!と言いたいです。

ほんとうに貯金がつきそうだとしても、いまどきタイミーという優秀な単発バイトアプリもありますので、生きてく上で必要なものは現在社会にありますから気にせず頑張っていきましょう!

ここまで強気で話をしておりましたが、仕事を辞めて後悔したとしても、私は責任をとれませんので自己責任にはなってしまいますがよろしくお願いします。

以上です!最後まで見ていただきましてありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?