見出し画像

季節のお花 花の匂い@5月

5月の連休も終わり、東京ではいろいろな花を見掛けて、それぞれの匂いに気付いたりします。


カラタネオガタマ

カラタネオガタマ@2023-5-20

カラタネオガタマは虎ノ門のホテルオークラ北側にあるオークラ庭園を歩いているときに、バニラのような甘い匂いがふと漂ってきて気が付いた花。このときはまわりにこの1輪しか咲いてなかったけど強い芳香に気が付きました。バニラをもっと甘くしたような、能書きで見掛けるのはバナナのようなと形容される匂い。

芳香の印象があまりにも強かったので、ネットで検索して翌日は北の丸公園へ。すごい匂い。バナナかなぁ? バニラのような、アニスのような。

北の丸公園 日本武道館の南側にある吉田茂像近くにあります。

2024年5月 そろそろ時期だなあと北の丸を散歩。たくさんのカラタネオガタマが咲いていました。ただし、あまり強い芳香を感じない。なんでだろう?時期や湿度によるのかなあ?

カラタネオガタマ 唐種小賀玉 唐種招霊

レディ エマ ハミルトン

バラは春と秋それぞれ楽しめますが、このレディ エマ ハミルトンの香りが大好きです。以前関内に滞在していたときに山下公園を散歩していて気が付いたバラ。

香りのよい品種として有名なようです。山下公園のバラ園ではベンチ横に街灯のように一本立てされているので、ベンチに座るとふわっと香ってくる匂いを楽しむことができます。 すごく贅沢な気分。

色もオレンジ系で独特なのですぐ気付くと思います。山下公園のバラ園や港の見える丘公園は品種の説明があるので勉強になります。

テイカカズラ

2020-5-6@東京 池上

テイカカズラの匂いは淡いですが、花の形が旋回しそうな5枚プロペラ。

藤原定家ゆかりとはホントかな?と思うけど、芳しいお名前と思える。いっせいにドッと咲くので、公園やお寺で匂いに気付くと思います。

2024-5-19に定点観測ポイントへ行ったら、今年の開花はほとんど終わり時期でした。

テイカカズラ@パリ

2022年5月にパリ中心部の旧証券取引所横で見掛けたテイカカズラ。

パリでテイカカズラ? 世界的に一般的な花なのかな?旧証券取引所を美術館に改装するのを安藤忠雄が手掛けたから日本の植栽がここにある? 謂れが判りませんが、まさしくテイカカズラでした。

左側の円形が旧証券取引所で
その南側にテイカカズラがありました

バラはいろいろな品種がイギリス、フランス、日本etc.でつくられて流通しています。
テイカカズラやカラタネオガタマはどうなんだろう?例えばカラタネオガタマは中国原産なので、国内では野生はなく寺社や公園で見掛けるもののようです。広まったほどではないけど、どうやってユーラシアの東端と西端までやってきたのかな?

大きなスケールの感慨にふける@パリ でした。

2024年春に訪ねた花

ネモフィラ@昭和記念公園
あやめか菖蒲かカキツバタ
スミマセン いつも判らずじまい
ぼたん@世田谷 豪徳寺
フジ@赤坂 日枝神社
江戸城跡 天守台横のツツジ
イチゴのシロップかけ放題風味

6/1 東京 北の丸のカラタネオガタマ

週末に北の丸公園を通ったら、今年の開花はすっかり終わってました。

花はすっかり終わってました
花は過ぎ、匂い残さず。。。

少し離れてみたら面白いカタチの樹木と気が付きました。
主な枝はしばらく水平に伸びて直角に立ち上がる。幹や枝の伸び方、ガクガクしながら上に伸びる感じがベルナール ビュフェの絵みたいと思いました。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?