見出し画像

大好きなおやつを買いに

noteを始めてから、外の景色を少し意識するようになりました。
見慣れている景色が、新鮮に感じたりします。

みなさんの記事を拝見して、自分の中の感覚や記憶が触発されます。
動きだしそうだけれど、表現するって難しいですね。

天気も良いのでとりあえず、おやつを買いに出かけることに。
せっかくなので今日は、西の方へ行ってきます。
今日は、私一人で。涼は娘と家でまったりです。

稲刈りすっかり終わりました。
只見川

西には、阿賀川と只見川沿いの道があります。
只見川沿いを進むとまずは、福満虚空蔵菩薩で有名な会津柳津町です。

虚空蔵さまは、橋の奥に小さく見える
もう少し近づいてみる
お堂までは、階段がキツイです。撫でると痛みを取ってくれる丑さんが横になってます
お堂近くの只見川には、天然記念物のウグイがいっぱい。鯉もいます。
会津柳津の道の駅 
お土産が並んでいます。奥のお食事処では、そばとソースかつ丼が人気です。

近頃は、道の駅がいっぱいです。
ご当地グルメは、そば、ソースかつ丼、ラーメンです。
色々な道の駅でソースかつ丼を食べ比べた娘曰く
「ここのが、一番うまい」とのことでした。
この反対ブースの暗がりに、歴史資料館があります。
人を感知して、ぱっと灯りがつくのですが

突然現れる2人の縄文人の子供にびくっ
昔の住居の構造や生活の具合が見れます。

観覧自由です。
ここへ来た私の目的は、あわ饅頭をゲットすること。
あわや売り切れ寸前でした。残り5個。全部いただきます。

只見川沿いは、景色がいいので、もう少し進んでみます。
雪具にの山道は、スノーブレイドばかりです。

スノーブレイドに入る手前の景色
隣りの三島の道の駅から
逆光で空が真っ白に

近頃、国際的なフォトコンテストのアマチュア部門で優勝された方が撮影された只見線の美しい景色が望めるところは、もっとずーと先の先です。

今日は、ここでUターンして、今度は阿賀川の方へ行ってみます。

新潟へ向かう国道
西会津の道の駅 前にあるソーラーパネルの付いた白いものは、放射線量測定器 
紅白の棒は、積雪測量の目印
ここでは、沖縄宮古島のお土産も買えます。ミネラル野菜、米、きのこが特産品
味噌ラーメンが美味しいところでもあります。
赤べこと会津天神

大好きなシイタケと米粉パンの揚げパンを買って、家路につきました。
歯医者さんの予約時間があるので、近道で帰ります。

田んぼ道を山へ向かいます。
阿賀川沿いの発電所
ここは、既に私の住む市内になるのですが、ここから家まで山2つ超えます。
右でも左でも行きつく先は一緒。今日は、気分で左へ
ただ静かに川が流れています。
2つ目の山の上から、通り過ぎた部落を眺める
山を越えて、市街地を望む

まだ知らない山道は、たくさんあります。
時間があれば、冒険してみたいものです。

娘にお土産、きなこの揚げパン
シイタケとお饅頭
黄色い方があわ饅頭。茶色のは、栗饅頭。
栗饅頭は、大きい栗がゴロッとはいってます。あわ饅頭は、やわらかい。

田舎のお茶のお供は、なんといっても出来立てのお饅頭。
(このあたりでは、お饅頭を天ぷらにしても食べます。)

揚げパンは、学校給食の人気もの。今も昔も大好きなのです。

シナモンの揚げパンは、写真撮る前に食べてしましました。

揚げパンの匂いが良すぎて、我慢できませんでした。
ということで、「ごちそうさまでした」


(このお買い物は、20日に行ってきたのですが、やっと記事にまとめることができました。)

今日も、長々とご覧いただきありがとうございました。


#みんなでつくる秋アルバム

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,804件

ここまで、ご覧いただきありがとうございました💖 妄想竹は、気まぐれで鈍脳、時間管理能力低、メカ音痴&超遅筆な未熟者ゆえ、記事の内容、スキやフォロー、コメントへの無返答等、多々不備不足があるかと存じます。 その節は、どうか寛大なお心でお許しくださいますようお願いいたします🙇