見出し画像

人間関係の円滑化が生む、「また会いたい」のサイクルは最強かもしれない!!

おはようございます!

今日は『「また会いたい」と思われる人(著:鹿島しのぶ)』の第1章「ここで「気を遣う」ー優しさ、親切、思いやり 人間関係の基本ー」のアウトプットから始めてまいります。

人間とはどうされると、相手に良い反応を返すことができるのかという点において、この章は学びが多かったです。基本原則は、【返報性の法則】なのだと改めて感じました。

著者は、自身の経験を踏まえ、11のポイントを解説しています。


1.自分からまず動く

目配り、気配りの基本は、自分がまず動くことです。そこに共通するのはフットワークの良さです。すぐ動く努力の積み重ねが、「気配りのできる人」という評価につながり、大きな成果へ導く力となります。


2.相手の表情をよく見る

表情や態度がいつもと違う場合、名前と話しかけを行います。返答の期待をする必要はなく、きっかけを撒くことが大切なのです。よく観察して、変化に気づき、ひと声かけましょう。


3.「ノリの合う人」と思わせる

まず、自分の方がノリのいいひとになってしまいましょう。そこから、相手のノリに自分が合わせていくことが良いです。話が盛り上がる人というのは、往々にして「自分をノセる術」にたけた人とも言えます。


4.第一印象をよくする

企業の求人担当の方が良くする意見として、「また会いたいと思えるかどうかは一つの基準」というのがあるそうです。第一印象から生じるものでしょう。第一印象は取り繕うことができないからこそ、人が見ている見ていないに関わらず、日頃から行動をしましょう。


5.「別れ際」をあなどらない

「別れ際」を大切にするというのは、その人との余韻を大切にするということです。


6.上から目線で褒めない

謙虚な気持ちで「相手を立てる」ことが、仕事を動かしていく潤滑油となるでしょう。


7.人の注意を「さりげなく」する

「究極の気遣い」とも言え、その人の面目が立つことが何よりも大切です。


8.素直に教えを乞う

知ったかぶりをしないということです。教えてもらうことにデメリットはありません。知識が増えるだけ、得なことです。

あえて、「知らないふりができる人」には、余裕と知性を感じるとも著者は解説します。相手が気持ちよく話すための心遣いともいえるからです。


9.話題豊富な人になる

様々な価値観に触れるためには、相手の年齢やキャラクターに合わせて話題をうまく選べるかどうかはポイントとなります。‟オールドタイプ”にならないように努力を重ねましょう。その際、広く浅くで構いません。


10.「一見、地味な人」を大切にする

縁の下の力持ちとして、努力を続けている人を承認しましょう。


11.上手な嘘が付ける人になる

その場しのぎの嘘は必ずぼろが出るので、よくありません。しかし、人間関係をより円滑に運ぶためには、時におおらかな気持ちで「上手な嘘」をつく余裕を持ちましょう。


いかがでしょうか。

僕自身、このように接しられたら、とても気持ちよく過ごせる気がします。人間関係の基本だからこそ、日々の僕の振る舞いをもう一度再確認しようと思いました。


ではでは、今日もワクワクするような最高の笑顔で、いってらっしゃい!!

acty home

講内 源太


追伸

今週も最終金曜日!!頑張るあなたを応援するYoutube!!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?