見出し画像

【お米作り】苗が育つハウスを作りました~緑化作業~

こんにちは。
たくさん食べて、たくさん動いて、たくさん寝る。
結局これが一番健康にとって良いと感じているげんきマンです。
#22時前に寝るのがベスト
#疲労が残っていると体がエネルギー貯蔵モードに入って痩せずらい
#気がする


【お米作り】と冠した記事では、普段何気なく食べているお米がどのように作られているのか。といった点について、実家の米作りの様子を例にベテラン農家から教えてもらった話を交えながら、紹介していきたいと思います。


今回は発芽した苗の子供たちを青々とした苗に育てる作業である緑化について書きたいと思います。

自己紹介

まず私たちがお米作りをしている地域を紹介させてください。
私たちは長野県飯山市上境地区お米づくりをしています。

長野県飯山市上境地区
引用 (加筆):https://www.city.iiyama.nagano.jp/contents/iiyama/iiyama-about/iiyama-gaiyou.htm

上境地区は例年3m程度の積雪がある雪国です。その自然の恵みのおかげで、日本が誇るお米の名産地である飯山市の中でも、トップクラスに美味しいお米が穫れる地域と言われています。

太陽光をたっぷり浴びることのできる東向きの棚田も、美味しいお米が穫れるポイントです。
#お米が穫れる理由を深堀した記事も今度書こうと思います!
#ぜひフォローしてお待ちください

緑化とは

緑化とは「苗の芽を緑色の状態に育てる」作業です。
苗を育てる育苗は以下の3段階に分けられますが、②の作業のことですね。
①出芽期
②緑化期
③硬化期
参照:https://okomemirai.jp/basic/naedukuri/

5月13日時点で、私たちのお米作りでは②緑化期に入りました。
今回は緑化期の作業についてまとめます。
苗たちが緑化期を過ごすハウスを、自分達は手作りしましたのでその作業についても書いていこうと思います。

①出芽期の作業は下記記事をご覧ください!

②緑化期の作業

1cm~2cm程度芽が発芽したところで、育苗器から取り出します。

発芽した種もみ

発芽した種もみはハウスの中で10cm程度の緑の苗に成長させます。
この段階では芽がまだ弱いので、直射日光に当てないことや、直接風に触れさせないことなど、環境の管理が大切になります。
#米作りに適した地域の5月の風はまだまだ肌寒い
#日差しはすこぶる暖かい

まずはパレットを田んぼに丁寧に並べていきます。
水がはけてはいますが、当然田んぼの地面は平らなではないため一苦労でした。
#パレットはしっかりと重い

続いてパレットを覆うハウスを作成していきます。
ハウスといっても立派なビニールハウスのような建物があるわけではなく、アーチ状の棒を差しビニールを掛けたものです。毎年手作りで作成しています。

最後にビニールを掛けて、この日の作業は完了です!
このハウスの中で青々とした苗に成長していきます。

一面に敷き詰められた苗の子供たちは、まだ世界の恐ろしさを知らない。
それはまるで純粋な目でただ毎日を過ごす小学1年生のように、キラキラと輝いて見えた。
#唐突な文学表現

完成したハウス

今回の記事は以上になります。
次回は田植え作業について書いていきたいと思います!

それではまた次回お会いしましょう!

【お知らせ】

BASEショップにて実家でとれたコシヒカリを販売しています。
プレゼントとしても喜ばれる「心に残るコシヒカリ」ぜひご賞味ください。
毎月8日、18日、28日のお米の日にお買い求めいただくのがお得です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?