漢方の元気堂

はじめまして。漢方薬局・元気堂の薬剤師・鍼灸師 田村達美(たむら たつみ)と申します。…

漢方の元気堂

はじめまして。漢方薬局・元気堂の薬剤師・鍼灸師 田村達美(たむら たつみ)と申します。 中医学/漢方薬/鍼灸/ペット漢方薬/薬膳/漢方肥料/台湾の記事を書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

マガジン

  • 薬膳の記事

    生薬やハーブを使った料理を紹介します。

  • 漢方薬の記事

    漢方薬・生薬の事をわかりやすく説明していきます。

  • 鍼灸治療の記事

    鍼灸治療・灸頭鍼・美容鍼について

最近の記事

  • 固定された記事

夏にぴったし、ハイビスカス梅ジュース(洛神酸梅湯)を作ってみた!!

今年の夏はとても暑いので、ハイビスカス梅ジュースで乗り切りましょう!! ハイビスカス梅ジュース(酸梅湯)は「汗のかき過ぎを予防をする」「のどや口の乾きを予防する」「火照った身体の熱をクールダウンをする」「胃腸の不調を整える」「下痢などを防ぐ」などを良くする薬膳(生薬)で構成されています。夏バテ予防の薬膳ドリンクです。 構成されている薬膳 シロップの作り方(元気堂ハイビスカス梅ジュースキット) ①3Lの水に1キットを入れて、40分煮る。 ②残渣を取り、氷砂糖600g入れ

    • 夏の花であるヒマワリは、捨てるところがない!!各部位で使い方が異なる効能とは?? 健康維持にヒマワリを取り入れよう。

      初夏から夏にかけての花といえば、ヒマワリが代表的ではないでしょうか?? 私が住む地域である座間市は、座間市の花としてヒマワリを採用しています。ヒマワリ祭りやヒマワリのキャラクター・焼酎などかなり気合いの入れたPRをしています。 そんなヒマワリは、陽の花として有名です。この陽というのは、陰陽の概念の陽の事を指します。万物のものは陰陽の二分化できるという思想にも基づいています。 例えば、1年においては秋冬が陰であり、春夏が陽の季節となります。その他にも、女性は陰・男性は陽。

      • とうもろこし好き必読!!あなたが捨てている部位は、実は薬になる!!

        最近、スーパーでトウモロコシが出てきているのを良く目にします。この時期は食べる人も多いのではないでしょうか? 煮てよし、炒めてよし、サラダのトッピングと使いやすい食材です。しかし、調理の前には、葉をむしって、髭もむしるかと思います。そして、ゴミ箱に捨てる事が多いのでは?? そこで、知っている人は、お茶として飲んでいるトウモロコシの髭について話したいと思います。 とうもろこしの髭の力トウモロコシの髭は、別名:南蛮毛と呼ばれます。これは、漢方薬の1つであり昔から使われていま

        • 薬酒【健歩百脈酒】を作ってみた!!

          多くの人が年を取ると思うのが、もっと健康でいたい・・・。あの頃のように、痛みに悩みがない生活を・・・。 そんな考えを持ったことはないでしょうか?? 不老長寿といえば、時の権力者が欲しがるイメージはないでしょうか。多くの映画・漫画などでも題材にされてきたものですね。 今回、紹介するのは不老長寿まではいかないまでも、健康を増進してくるお酒について話していきましょう。 百薬の長である酒でも、おすすめ薬酒とは??その名も健歩百脈酒!! 名前からして、なんとも健康そうなお酒で

        • 固定された記事

        夏にぴったし、ハイビスカス梅ジュース(洛神酸梅湯)を作ってみた!!

        マガジン

        • 薬膳の記事
          10本
        • 漢方薬の記事
          8本
        • 鍼灸治療の記事
          1本

        記事

          日頃から飲むお茶を変えて、疲れ目・視力減退を予防しよう。 民間療法でも使われてきたお茶とは??

          毎日の暑さが続き、疲れが溜まってはいませんか? また、スマホやタブレットがビジネスでも当たり前になり、目が疲れてはいませんか? そこで、今回はヒシの実茶を紹介したいと思います。 ヒシの実は、古くから民間薬として胃腸病・婦人病・便秘などの改善にも使われてきました。あの万葉集にも、歌詞として出ており、身近なものでした。 しかし、現代ではヒシの実は、あまり知られていないかと思います。その効果は、滋養強壮・二日酔い・消化促進・五臓(心臓、肺、脾臓、肝臓、腎臓)にも効果があると言

          日頃から飲むお茶を変えて、疲れ目・視力減退を予防しよう。 民間療法でも使われてきたお茶とは??

          害獣と化したシカはジビエだけでなく、生薬としても良い!! 鹿茸(ろくじょう)について知ろう。

          皆さんは、シカやイノシシなどが農作物に被害をもたらす金額をご存じでしょうか?? 年間で、なんと約200億円にも及んでいます。 そのうち、7割がイノシシ・シカ・猿などの獣類だそうです。 漢方薬では、この中で生薬として使用するものがあります。どれか分かるでしょうか?? 答えは、イノシシ以下となります。 シカは角が鹿茸(ろくじょう)・猿は頭蓋骨の黒焼きである猿頭霜(えんとうそう)となります。 今回は、高貴薬と呼ばれ、より有名な鹿茸について話していきましょう。 鹿茸とは

          害獣と化したシカはジビエだけでなく、生薬としても良い!! 鹿茸(ろくじょう)について知ろう。

          夏風邪には、胃腸病が多い・・・。そんな時には、半夏を用いた漢方薬がいいかもしれない。半夏の効能・効果を知ろう。

          夏になると、いわゆるお腹の風邪が増える時期でもあります。食中毒も増えてくるので、嘔吐・悪心・吐き気・下痢・腹痛などが多く出る事でしょう。 よく救急でも仕事をしますが、ナウゼリン・ブスコパン・整腸剤などで様子を見ているイメージが多く感じられます。 感染症による下痢においては、無理に下痢を止めることは、お腹に毒素をため込む行為であり注意が必要です。そのため、無闇にドラックストアで下痢止めを飲むのは気をつけましょう。 漢方薬では、このような胃腸病の時には【半夏】という生薬がよ

          夏風邪には、胃腸病が多い・・・。そんな時には、半夏を用いた漢方薬がいいかもしれない。半夏の効能・効果を知ろう。

          ビールに、ちょっとした一手間。簡単スパイスビールを作ってみませんか?? 

          最近では、クラフトコーラなどでも生薬やハーブが多く使われています。漢方カフェなんかも増えています。 そんな中で、家でも手頃に楽しみたい方もいるでしょう。 そこで、今回は一つのスパイスに注目していきたいと思います。 そのスパイスとは、コリアンダー!!コリアンダーは、一度は耳にした事があるかと思います。生薬では、胡荽子(こずいし)と呼ばれます。 このコリアンダーは、インド料理には欠かせないスパイスであり、カレーにも使われるメジャーなスパイスです。 これを、ビールに一振り

          ビールに、ちょっとした一手間。簡単スパイスビールを作ってみませんか?? 

          自宅で簡単に出来る薬膳スープ。四物湯鍋を作ろう!!

          今回は、家でも簡単にできる薬膳鍋です。 その名も、四物湯鍋です。 四物湯とは?上の画像の生薬が含まれて構成されるのが、四物湯です。 補血薬の基本となる処方で、顔色が悪い・皮膚がカサカサ・爪や唇の色が悪い・目がかすむ・動悸・ふらつき・筋肉の痙攣・女性においては貧血・月経不順にも用いられます。 四物湯の中の生薬は、どんな作用をするのか??四物湯の主薬は、熟地黄であり、当帰と芍薬は糖・タンパク質・脂質・ビタミンと豊富な栄養が含まれます。そのため、滋養強壮に働き、全身の栄養状

          自宅で簡単に出来る薬膳スープ。四物湯鍋を作ろう!!

          寒暖差や気圧差で、体力が低下し始める頃・・・。ハーブを使った薬膳で、体力を戻そう。

          夏バテが出てくることかと思います。そんな時に、炊飯器に入れて簡単にできる薬膳を紹介していきたいと思います。 どんな料理かというと、それは炊き込みご飯です。 タラゴンを使った炊き込みご飯を紹介したいと思います。 タラゴン・・・??あまり、聞いた事がないスパイスかと思います。このタラゴンは、フランス料理ではよく使われるスパイスであり、最後の風味付けや、ドレッシングなどにも比較的、使用頻度が高いスパイスです。 実は、生薬の一つでもあり、生薬名として龍艾(りゅうがい)と言いま

          寒暖差や気圧差で、体力が低下し始める頃・・・。ハーブを使った薬膳で、体力を戻そう。

          いまさら聞けない葛根湯!!葛根湯って、風邪薬??他の使い方とは??

          今回は、漢方薬と言ったら、大概の人が最初に思いつくのは、葛根湯です。 でも、実際に葛根湯って、なんなのか!?知らない人は、意外と多いのかなって思います。 そのため、漢方薬の超有名な葛根湯を解説したいと思います。 葛根湯って、なに?結局、どんな作用?まずは、葛根湯の中身に注目したいと思います。 葛根(カッコン)・桂枝(ケイシ)・麻黄(マオウ)・白芍(ビャクシャク)・炙甘草(シャカンゾウ)・生姜(ショウキョウ)・大棗(タイソウ) んんん!?なにこれ?こんなの入ってても、

          いまさら聞けない葛根湯!!葛根湯って、風邪薬??他の使い方とは??

          その不妊症・・・。男性側が問題かも。

          今回は、男性による不妊症について話したいと思います。 最近、当院でも不妊症に対する相談が多くなっているのを感じます。 昔と違い、夫婦共働きが当たり前になり、結婚の晩婚化によるものだけではなくなっています。 男性も女性も、仕事のストレスや疲れにより日々体力の消耗が原因の一つでもあります。 多くの男性は、未だに自分は大丈夫と思う人が多いかもしれません。しかし、不妊外来で初めて精子の検査を受け自身の状態を知る人は少なくありません。 加齢・ストレスなどの原因による精子の異常

          その不妊症・・・。男性側が問題かも。

          尿漏れしていませんか?子供だけでなく中高年も増えています。

          尿関係のトラブルは、意外と多いのが現実です。なかなか、人には相談しずらい疾患ですが、放置すると悪化する事もあるので、早めの対処が必要になります。 今回は夜尿症についてお話します。 【夜尿症】夜尿症は、大きく2つに分けられます。 ①オムツがいらなくなる時期になっても、おねしょが続く場合。 ②おねしょ をずっとしていなかったのに、再度始まる場合。 ①の場合は、膀胱の調節機能がまだ成長していない事によります。 発達には個人差があり、3歳以降のおねしょ は要注意などと言われる

          尿漏れしていませんか?子供だけでなく中高年も増えています。

          汗ばむ季節になりました。多汗症でお困りではありませんか??

          最近は、気温も大分落ち着いて、暖かくなってきました。そこで、これからは薄着になり、汗が気になる季節かと思います。 そこで、今日は多汗症についてお話をしたいと思います。 多汗症とは?人前に出ると、緊張で汗が噴き出る。 遺伝で親も多汗症だった。原因は、様々ですが、汗が異常な量出てしまう事を指します。 この場合、運動や高温多湿による汗は生理的な反応のため、省きます。 それでは、東洋学的には、どう対処するか?まず、簡単に汗について述べましょう。 汗は、皮膚の汗孔(汗が出る

          汗ばむ季節になりました。多汗症でお困りではありませんか??

          鍼って、どんな効果があるのか?? 鍼灸の効果を再確認して、治療の選択肢を広げよう!!

          鍼って、何に効果があるの?? そのような疑問を抱いている方が多いかと思います。今回は、そのような疑問を感じている方に鍼灸の効果について話していこうと思います。 身体のホメオスタシスを正常化する働きがある!!ホメオスタシス・・・。別名で恒常性とも呼ばれます。これは、動物や人が身体の機能を正常に保つ働きの事を指します。 例えば、暑くて身体の中に熱が籠もっていれば、発汗・排尿・排便などで身体の熱を外に出そうしたり、水分補給をしようと促す事などです。 その他にも状態により、人や

          鍼って、どんな効果があるのか?? 鍼灸の効果を再確認して、治療の選択肢を広げよう!!

          夏バテ防止のおすすめハーブ3選とは??

          暑い夏になると食欲が低下したり、疲労が溜まっているかと思います。 そんな時に、漢方薬や薬膳だと少しハードルが高い・・・。 こう思っている方に、今回はハーブを紹介していきたいと思います。 ハーブというと、お洒落な料理に乗っているイメージを持っていませんか?? 一見、難しそうにみえますが、添えて見栄えを良くするだけで無く、味にも良い影響を与えてくれます。 勿論、健康にもおすすめです。生薬などでは中医学・漢方薬と呼ばれ、インドのスパイスはアーユルヴェーダ、そしてハーブはアロマテラピ

          夏バテ防止のおすすめハーブ3選とは??