仕事してたとき嫌だったこと⑤

わざわざ自分で宣言させる

「○○の案件、いつまでにできる?」

どこの職場でも何気なく聞かれる言葉だと思いますが、僕は結構ストレスを感じてしまいます。

なぜなら、たいていの案件は僕が勝手に締切を設定できないはずなのに、それをわざわざ宣言させて、自分で言ったからには守らなきゃという気持ちにさせようという意図が見えてしまうからです。


「○○の案件、客先への回答自体は来週だけど、ややこしい案件でじっくり資料に目ぇ通しときたいから今週木曜までに資料できる?」

こういう聞き方なら全然ストレスにならないです。

なぜなら木曜までに資料が要る理由が分かるからです。

それに、社外に出す資料なら上司に見せて部長に見せての修正に若手の自分なら○往復はかかりそうだから結局いついつまでに出さなきゃいけないな、というのは(ASDの)僕でも予測・逆算して計画を立てられます。


僕のストレスになるのは、こうした明確な期限がないような案件で同じ質問がきた場合です。

例えば、長期的に取り組む案件や、自主課題などに、

「いつ出来る?」

なんて言われたら、来月ぅ〜ですかねぇとか答えたくなってしまいます。


来月なんて答えたら「それは遅すぎん?」 とか言われるんだろうなぁというところまで予想できてしまい、それならなんでワンクッション俺に決めさせるんだー無駄ないち往復だーとなって、それがストレスになってしまいます。

要は、"じゃあ言うなよ"に僕はストレスを感じるようです。

他人が決めたこと守ってるだけで自分で決めなくていい(一番ラク)>>>自分で色々決める(責任は伴う)>>>>>本当は決まりきったことなのに自分で決心したかのように色々守らなきゃならない(本来一番ラクなはずなのに)


自分で決めさせるつもりあるなら完全に決めさせてくれー!

そうでないならぜんぶ下命にしてくれー!

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。