甲子園出場校のコロナ集団感染について

高校野球が好きなので観ています。


とある出場校で、新型コロナの集団感染が認められ、登録選手の半分以上を入れ替えなければならず、戦力はガタ落ち、ボロ負けするということが起こりました。

入れ替え出場可という規定は、辞退・不戦敗を余儀なくされていた去年までよりはまだマシとも言えますが、僕はこの選手達がかわいそうでなりませんでした。


理由は、コロナに対する方針がブレている無能な大人にまたしても子供が振り回されている状況だからです。


いま、甲子園球場に何人の人々が集まってるか知ってますか?

毎日4万人ですよ。毎日チケット完売しています。


4万人も人間がいて、感染者が1人もいないわけないですよね。

無症状の感染者が仮に0.1%でもいれば、40人の感染者がいる計算です。

いや、出場している選手団より多いと思うんですが、それは。


仮の感染者率で議論することはナンセンスかもしれませんが、感染者率は別に何でもよく、万単位の観客と、ベンチ入りの数十人とを、不当に扱い分けていませんかと言いたいのです。


そもそも、ホントのホンキで感染者数を抑えたいなら、"不要不急"な甲子園もプロ野球も一切やるべきではありません。

0.00001%でもリスクがあるなら何でもかんでも自粛自粛、というのが現在の日本の(疑問点の多い)ゼロコロナ方針です。

それを、チケット購入にいくら抗原検査を必須にしたとしても(必須にしてるかは調べてませんが)、4万人も観客を入れておいて「ゼロコロナ徹底してます」なんてどんな科学で言えるというのでしょうか?


それを、満員御礼ウハウハ儲けのために開催決行している時点で、感染対策はお飾りにすぎません。

そのお飾りで被害を被っているのは、やはり社会の弱者、"子供"なのです。


感染拡大を抑えるためではなくて、

「甲子園なんかやるから感染拡大したんだ」

という運営への批判を避けるためだけに、観客より人数規模が圧倒的に少ないにもかかわらず選手団だけを厳しく取り締まっているのです。


どうせ主催の朝日新聞なんか、自社への批判なんか大昔から日常的に黙殺してる(し、同業他社も互いに黙殺しあってる)上級国民かぶれの集まりなんだから、選手で集団感染が起きてもいつもみたいに黙殺すればいいじゃん。


どうせ汚い大人なら、汚い大人貫けよ。

今一つ汚さを貫ききれんところがホント使えねえ汚さだな。


濃厚接触疑いの選手でも、無症状ならいいじゃんとか思っちゃう。

どうせ毎日入ってる4万人の観客の中にも「実は3日前に陽性出ちゃったけど、、無症状だしマァいいっしょ☆彡」って入場してるヤツ10人ぐらいはいるゾ。

こういうマインドになるのは、政府が一度始めたゼロコロナ方針を何年経ってもぜーんぜん臨機応変に見直さないせいだし、それを招いてるのは結局民主主義の主権たる国民だし、それを操っている朝日新聞どもクソメディアなんですがね。


おわり

頂いたサポートは、僕のプロテイン代となり、文字通り血となり肉となります。 そうやってエネルギーを充足させられれば、きっとよりよい連載が続けられる気がします。