マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

#毎日note

気付けばもうすぐ7月ってやばい 半年ふりかえり

時間が経つの速すぎてやばい。 2023年も半分おわりですよ。 半年間何やった? って何もやって…

じゃあ政治の在り方をどうするか

国会議事堂をブッ壊す前回記事の続きです。 それには集団で知恵を出すことです。 僕は政治経…

自分のことを好きでないと他人のことなんか好きになれるわけがない

自分で自分のこと好きでもないのに誰かに自分のことを好いてもらおうとするなんて 悪徳業者で…

しごと週5チャレンジも着々と成功記録を伸ばしているが……

ジム週5チャレンジと違って、仕事は目に見える成果がなかなか出にくいですね。 しかも仕事は、…

自動化は皆やれる(もうやってる)

「習慣化には自動化が有効」という昨日の記事の解説です。 自動化とは、月曜になったら仕事に…

習慣化のコツは自動化にあり

習慣化の成功要因分析記事です。 失敗の要因分析は仕事等では当たり前のようにやると思います…

マスコミや野党の批判力がお飾りだという根拠その1

統一協会問題でわーわー言うてた時に、創価学会にもみたま教にも等しく批判したメディア、ありましたか? そういうことです。 というか、もう今やすっかり統一協会問題も賞味期限切れでみんな飽きた話題だから、とっくの昔にポイですよね。 まぁだいたいそんなもんですよ。 以上

AIに仕事を奪われない社会が良い社会かというとそれはまた別の話

先日の記事の補足。 不安を煽ることで仕事を創成している勢力(平たく言うとメディア)によって…

許容し合う社会であり続けて

みなさん犯罪者と聞くとどんなイメージですか? ほとんどがネガティブなイメージを持つのでは…

AIが人間の仕事を奪うとかまだまだまだまだ先の先

だったらTVのアナウンサーとかもう全員いらんやん。 どうせ全部台本通りなんやからそれもう霊…

寝る時にスマホを触ってしまうことを予防する方法の一 〜短所活用法シリーズ〜

スマホの充電ケーブルをめっちゃ短いやつに買い替える。 原理:コンセントから枕までとても届か…

この早起きは習慣化か じーちゃん化か

おはようございます。 ゆうべはGW0日目ってことで、3時半まで起きてたんですが、もう起きてし…

1ヵ月乗り切った

早いもので4月ももう終わりです。 この1ヵ月は、2年半にわたるニート生活の卒業で生活がガラッ…

エンジンブレーキガチ勢として思うこと

少し前に、エンジンブレーキうざい みたいな話題がTwitterでトレンドになってました。 僕は究極節約家でエンジンブレーキを最大限活用していて、地球にも家計にもハイパー優しいのですが、世間はそうではないみたいです。 節約家としての観点とはまた別に、ASDとしての観点を付け加えるなら 『お前ら日頃は空気読め空気読め行ってきて空気読めない奴をいじめたりすらするくせに、道路状況だけ空気読まずに知らせろとか言ってくんの意味不明だろ。前方前々方の信号とか見りゃ分かんだろ』 って、思い