マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

#ニート

気付けばもうすぐ7月ってやばい 半年ふりかえり

時間が経つの速すぎてやばい。 2023年も半分おわりですよ。 半年間何やった? って何もやって…

1ヵ月乗り切った

早いもので4月ももう終わりです。 この1ヵ月は、2年半にわたるニート生活の卒業で生活がガラッ…

ニート卒業

自然な流れで昨日ちらっと公表しましたが、ニート卒業しました。 ホントは卒業したくなかった…

ニートの金銭事情④ 〜自立支援医療〜

メンタル不調による休職生活でかかる費用について書きます。 なお休職中の収入に関する前回ま…

ニートの金銭事情③ 〜休職を考えている人がゼッタイ知っておくべき情報〜

本稿は、休職を考えている、あるいは仕事でストレスを感じている"雇われ人"向けの記事です。 …

ニートの金銭事情② 傷病手当金

前回、住民税非課税について書きました。 しかし非課税=(マイナス分の緩和)に過ぎないので、…

ニートの金銭事情① 住民税非課税

住民税非課税の貧困ニートなので、臨時給付金の対象世帯となっている話を昨日の記事で書きました。 今日はその住民税の部分について書きます。 そもそも住民税とは何かというと、前の年の収入額に応じて払う地方税です。 ニートは収入がないので住民税を払わなくて良いのです。 が、ニート1年目は、前の年に働いた分の住民税を払わなければなりません。 株やら何やらで急にドカンと儲けた人が、あるだけのお金を使い切ってしまうと翌年困るというのがこの住民税のタイムラグなのです。 で、この住民税、2

ニートになって成長した点

しっかり自分と向き合うようになったこと。 もちろん嫌な面も含めて。 頭の使い方も、相当変わ…

復職カウントダウン、はじまる。

やれやれ。 残りの日数でどれだけコラムが書けるかは分からんが、とりあえず書きたいテーマの…

コロナ5類化とかどうでもいいけど旅行支援割どうなるのかはきになる

反ワクでも何でもないけど未だにワクチン未接種の僕です。 今までは「ニートで一切外に出ない…

民主主義、行き詰ってない? ①心が貧しい社会

民主主義って別に万能解ではないよねっていう連載。 民主主義とは基本的にはまず多数決の原理…