マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

この早起きは習慣化か じーちゃん化か

おはようございます。 ゆうべはGW0日目ってことで、3時半まで起きてたんですが、もう起きてし…

1ヵ月乗り切った

早いもので4月ももう終わりです。 この1ヵ月は、2年半にわたるニート生活の卒業で生活がガラッ…

エンジンブレーキガチ勢として思うこと

少し前に、エンジンブレーキうざい みたいな話題がTwitterでトレンドになってました。 僕は究…

また短所活用法思いついたかも

運動嫌いなのにジム週5チャレンジを4週連続で達成するという、自分でもよく分からない習慣化に…

認知を変えるという覚悟 〜認知行動療法〜

前々回記事の以下の部分について解説します。 ---引用ここから--- 認知は、まず変わりません…

毎日noteについて 〜昨日の認知行動療法の記事の余談〜

毎日note再開して100日超えたことを昨日書きました。 "再開"の前には当然休止があります。 休…

毎日コラムを書くことも僕にとっては認知行動療法だった

気付けば毎日note更新を再開して100日超えてました。 今回の連載はちゃんと中身のある記事での更新を目標にしていて、それを実行できているので感触いいです。 元々僕はちゃんとした人間では全くありません(というか今でもそう)。 仕事上自分で宣言した達成目標ぜんぜん守らないし、それどころかその目標は宣言"させられてる"目標だから別に自分から言い出したこと自分で守れないことにはならないとか都合良く解釈して、目標を自然消滅させたりしてました。 他にも、法律は自然科学に基づく決め事じ

僕の性依存症闘病手記②

シリーズで書いている非公開記事です。

50,000

ニート卒業

自然な流れで昨日ちらっと公表しましたが、ニート卒業しました。 ホントは卒業したくなかった…

久々のインナーチャイルドとの会話 〜安全基地〜

インナーチャイルド、いた。 安全基地、まだ追い求めてたんだね。 そりゃあそうだよね。 安心…

オレは本質的に依存してたいんだなと気付いた話 〜アダルトチルドレン〜

ほんのスキマ時間にちょっとでもやりたいことというのがあれば、それが本当にやりたいことらし…

生活力がなさすぎるって話

初の紹介記事。 僕が常々思っていることと同じ考えの方が、鋭い目線で世の中を分析されていま…

歩調を合わせる

ちょっと上から目線かもしれないけれど、僕はこの3ヶ月間で、ゆっくりした人に歩調を合わせる…

行動変容のテク 〜認知行動療法〜

認知を変えるのは大変なので、それよりは容易な行動変容に取り組むことで、行動を介して認知に影響を与えていこうという、認知行動療法のアプローチを昨日紹介しました。 さて、たいていの場合、変えたいと思っている認知とは、油汚れのようにしつこく心に長年かけてこびりついた思考であります。 だからこそ簡単には変えられず、苦労しているわけですね。 ではそれに付随する行動はというと、行動は認知と密接に関係し合っていますから、これまた簡単には変わらない。 変わったらそもそも苦労してないって話で