見出し画像

知っておきたいFITT(過程日記)

こんにちは。山形元気です。
ご覧いただきありがとうございます。

さて。

今日は、「FITT」というものを紹介します。

FITTとは。

Frequency, Intensity, Time, Typeの頭文字を
とったもので、トレーニングメニューを
考えるときに大事になる項目のことです。

個人的に何か運動をしたいと思ったときに
このFITTに気をつけると効率が上がったりします。

抑えておきたいFITTとは。

特にパーソナルトレーナー(以下PT)がクライアントさんの
トレーニングメニューを考えるときに使われるのが

この「FITT」という基準です。

Frequency, Intensity, Time, Typeの頭文字をとってものに
なります。

Frequency:頻度
Intensity:強度
Time:時間
Type:種類

PTはこれらの項目を全て網羅して、
クライアントさんにメニューをお届けします。

例えば、

頻度:「1週間のうちどのくらいの頻度でトレーニングを行うか。」
強度:「トレーニングで使う重さや強さはどのくらいにするか。」
時間:「1日のうちに何分行うか。」
種類:「トレーニングの種類は有酸素や無酸素などどれを行うか。」

のような感じですね。

FITTで得られるメリットは?

これらを使ってメニューを考えることにどんな
メリットがあるのか。というところを見ていきましょう。

 何をどのくらいやるかがすぐにわかる。

FITTを使うことで、

・クライアントさんはその1週間で何を実践することになるのか。
・どのメニューをどのくらいの時間かけて行うのか。
・過去にどんなことをやったのか記録になる。

のように、短期的でも長期的に見ても
どのようなことをやるのか。
どのくらいの頻度でやるのか。

ある程度事前に見ることができます。

 モチベーションの維持

もちろんメニューがあって、それを実施する。
その頻度をクリアしていくだけで
カレンダーには✖︎を追加できる。

減量は目に見えるものではありません。
でもモチベーションは保たなければいけない。

そういうときには、1日ごとの1週間ごとの
予定が分かりそれをPTとともに完了
していくことでモチベーションの
キープにつなげることもできます。

 自分の成長を見ることができる。

例えば、

「先週まではこの重さだったけど、
今週からはこの重さでメニュー作られてる!」
「今回のメニューは簡単にできた!
来週からは頻度を増やしてみよう!」

このように自分のできることが

重さという数字や頻度という数字で見ることができます。
つまり可視化できるわけです。

このような感じでFITTに注意して
計画を立てるだけで、定期的に行うことも
効率的に行うこともできるようになります。

ぜひ、FITTを網羅できるように計画してみて
ください。

今日はここまで。

それでは次回でお会いいたしましょう!
山形元気

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?