見出し画像

TOEICの勉強をやめたらTOEICのスコアが上がった話

あけましておめでとうございます。初めまして、Genkiです。

2023年になりましたね。
新年になったということで、新たにnoteに挑戦してみようと思います!

記念すべき1記事目は、

TOEICの勉強をやめたらTOEICのスコアが上がった話

についてです。

先日、TOEICオンラインを受験し、940点を取得しました。


前回の受験から100点以上アップしたので、非常に嬉しかったです。
今回は、その際に感じたことをシェアしたいと思います。

2年前のスコア

感じたことをシェアする前に、私の過去の話をしないと状況がわからないと思いますので、軽くTOEIC経歴を紹介したいと思います。

私が真剣に英語学習に取り組むようになったのは約2年前。

そのとき目標にしたのが、
3ヶ月後のTOEICで800点を超える」
でした。

受験英語でそれなりに勉強していたので、当時の私には適切な目標設定だったと思います。

その3ヶ月間でやったこととしては、
・金フレ
・スタサプ(TOEIC対策)

だけです。

結果として、835点で、目標達成。

ただ、そのときの実感として、
 「無理やり詰め込んでなんとか達成できた」
という感覚がありましたね。

目標を達成して以来、TOEICの勉強はやめてしまいました。

「英語がしゃべれるようになりたいんだ!TOEIC勉強してもしゃべれるようにならん!」

当時の私はこう思って、TOEIC卒業宣言をしました。

が、結果としてこの無謀な宣言がTOEICの結果を上げることに繋がりました。

やっと本題に入ります。

①単語で困ることがほぼなくなった。

2年前のTOEICでは、各長文に1、2個意味が分からない単語がありました。
当然そのせいで、読むスピードが遅く、リーディングの最後の10問は塗り絵状態だったことを覚えています。

しかし、先日のTOEICでは、意味が分からない単語は全体を通して、1、2個ぐらいでした。

自分でも正直驚いています。

その状態になるために、この2年間で何をしたのか。

それは、「IELTS英単語3500」です

IELTSの勉強をしている人は、ご存知の方がほとんどだと思います。

金フレは、ほぼ覚え切っていた私ですが、初めてこの単語帳を見たときは知らない単語だらけで覚えるのに苦労しました。

ただ、裏を返すと

まだまだ知らない単語はたくさんある。
900点を超えるには、金フレだけの単語力では足りないということ。

2年前の卒業宣言から、ほぼ毎日この単語帳に向き合い、今ではほぼ100%覚えています。

900点を目指している方で、金フレ一本で勝負している方は、他の単語帳に取り組んでみると世界が変わるかもしれません!

金フレはほぼ完璧であることが前提ですけどね、、

②リーディングが解き終わる

①章でも少し触れましたが、2年前は到底解き終わる感覚はありませんでした。10問ほど塗り絵です。

そこから2年後の10月19日。

TOEICの日ということで、公式模試が無料で受けれる機会があり受けてみたのですが、

なんと、時間内に解き終わったのです!

2年前は読むことに精一杯で、文章の細部にまで気が回っていませんでしたが、今はどこにどんなことが書かれているか頭に定着し、スムーズに回答を導き出せるようになりました。

この理由は、単語力&精読のおかげだと考えています。

精読に関しては、IELTSの公式問題集2冊分の長文を全て行いました。
(24長文✖️平均800語)

また、その文章を時間を測って10回近く読み返しも行いました。

そういった地道な努力が結果として、TOEICのリーディングにも生きていたのだと思います。


③リスニングが落ち着いて聴ける

こちらも2年前は、Part3,4の問題で3連続正解するのは珍しいぐらいのリスニング力でした。

ところが先日のリスニングでは、内容がスムーズに頭に入ってきました。

英語に対する脳の情報処理スピードが格段に向上していたのです。

落ち着いて内容が聞けると、当然ですが、その分問題も簡単になります。
リスニングに関しては、問題自体は簡単なことが多いですからね。

リスニングの上達に関しては、
・シャドーイング(IELTS公式問題集)
・英語のハノン(初級、中級)

この2つの効果が大きかったと思います。

特に、英語のハノンのおかげで英語を英語のまま理解する力が高まりました。
自分の口で発することができるものは、聞くこともできるはずですからね。
スピーキングの教材ですがオススメです!


まとめ

今回は、

TOEICの勉強をやめたらTOEICのスコアが上がった話

でしたがいかがでしたでしょうか。

800点までを目標にしている方は、TOEICの勉強を継続した方が近道だと思います。

しかし、900点以上を目標にしている方でスコアアップに伸び悩んでいる方!

一度、TOEICの勉強をやめてみるのも一つの手かもしれませんよ。

結局、TOEICも「英語」の試験のうちの一つです。

根本的な英語力を鍛えれば、自ずとスコアは後からついてくるものです。

TOEICの世界から一度離れて、別の世界の英語に触れると、英語力に幅が生まれ、結果に結びつくこともあるかもしれません。

読んでいただきありがとうございました。

少しでもお役に立てましたら、スキやフォローいただけると励みになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?