見出し画像

有料ストックに挑戦します。#この春チャレンジしたいこと

春じゃなくなるかもしれないんですが、一つあります。
それは有料のストックサイトに登録して収益化する事です。
私は今までイラストAC、写真ACの方に投稿して素材を無料で使えるようにしていました。

元々、有料素材というのは作る気になれなかったんです。無料でダウンロードできる良質な素材がいくらでもあるのに誰がお金出してまで買うんだよってなったから。
私自身も有料の素材は使った事がないんです。無料のもので十分だったから。
でも有料素材の方が無料素材より解像度が高く、質が良いのは事実です。
となると、有料素材にするなら半端なものは作れないし、無料のものより質が良くないといけないかなって思います。

何故有料ストックの方に投稿しようと思ったかというと、とある人物から
「無料のストックサイトで画像が売れるようになったら有料のストックサイトにも挑戦した方がいい。そっちの方が稼げるから。」
という助言を頂いたのがきっかけでした。
ただ、それでもまだ気乗りはしませんでした。
…しかし、とある出来事をきっかけに決断できるようになりました。
今後の事を考えれば、稼ぐためにやっておいた方がいいと思いました。

そうなると今度はどんな画像が需要があるのか?投稿するサイズは?ファイル形式は?
などなど、色々調べる必要があります。
今年中には何か一つでも投稿したいですね。

それと有料にするからクオリティを上げないといけないからと言って、素材を作るときは時間をかけすぎるのは良くないんですよね。基本大量生産が望ましいから、何日もかけて描くのではなく、長くてもせめて1日くらいで完成させる方が望ましい。むしろシンプルなデザインの方が需要ある傾向があるので、時間をかけすぎると誰も使ってもらえない場合が多くむしろ作業時間が無駄になってしまう場合があるのです。

最近はAI画像生成のものもストックサイトに投稿されているのですが、確かに量産しやすいと言えばしやすいのですが、まだまだ周りから白い目で見られているし、サイトによってはAI画像生成を素材にするのは禁止している所もあるし、やっぱりAI画像生成は他人の権利を侵害する恐れがあるし、他の人が投稿しても似たような絵柄になってしまうので、AIの絵を有料素材として投稿するのは、やめておきます。
それに私はAI画像生成は、ほとんど無料で画像が作れるところしか利用していないので、それだったら誰でも無料で作れるし、「欲しかったら自分で作れば?」ってなるのでAI画像生成を素材として配布する気になれないのです。
あと、無料で作れるものしか使ってないから、画像の解像度が低すぎるので特にそれを有料ストックで配布するのも抵抗があります。AI画像生成のサービスによっては商用利用が禁止な所もあるので色々ややこしいことになります…
今までnoteに投稿したAI画像生成はイラストの資料として残しておいてます。絵の構図とかデザインとかイメージがわきやすいのです。正直、これがAI画像生成の正しい使い方なんじゃないかなと思ってます。

AIを使ったかどうかは記載されていなくても分かる人には分かってしまいます。この前とても素敵なイラストがあって是非動画に使いたいと思ってダウンロードして拡大してよく見たら細かい所が歪んでいる部分があったので「これAI画像生成じゃん!」ってすぐに分かりました。
…それでも使いたいからダウンロードしたわけなので使うつもりでいますが…

有料の方に投稿するからといって無料のストックサイトを辞めるわけではないし、これからも無料のストックサイトにも投稿し続けます。
手軽に投稿できる無料には無料の良さ、稼ぐ単価が高い有料には有料の良さがあります。

やっても金銭的なリスクは絵を描くソフトの料金くらいだから、挑戦できるだけ挑戦しようと思います。ただ、金銭的リスクが少ない分、作業量はかなり多いし、時間がかかります。
この手のものはまずは100個から作った方がいいと言われているので、まずは100個を目標にします。
…もし儲からなかったら無料で配布します。

#この春チャレンジしたいこと

100円からでも良いので、サポートお願いします!