げむお

自己紹介とか苦手です。 フォローとかも苦手です。すいません。考えると冷や汗が出ます。

げむお

自己紹介とか苦手です。 フォローとかも苦手です。すいません。考えると冷や汗が出ます。

最近の記事

  • 固定された記事

【asd】記事投稿の振り返り

いつのまにか、月に一回は記事投稿をするようになってから、1年経ってたらしい。 あんまり記念事に興味があるわけではないのだけど、物事の反省というか、振り返りは大事だと思う。 そんなわけで、いままでの記事投稿に関する振り返りとかする。 たあいない話になると思う。 1年経っての感想 普段、自分が文章を書く人間じゃないからかもしれないが、 何かしらのテーマ(書きたい事)を文章として、ある程度の形にする。っていうのは、思ったよりずっと難しい事で、 書きたい事が、良い感じに

    • 【asd】やるだけでえらい

      昔、勤めてた会社でチームリーダーというか、現場の班長というか、 とにかく人を連れて、2〜3人で業務をこなすチームの責任者的な立場だった事がある。 その頃の時点で、障害には気づいてなかったけど、コミュ障は自覚してて、 元々、喋るのが好きじゃない上に、受動的に人付き合いをしてたのもあって、かなり大変な事だった。 1人じゃできない作業 その仕事は物理的に、1人ではできない仕事だった。 昨今の作業系の技術の進歩は目覚ましいもので、大抵の事は1人で自己完結し、+αで人と関わ

      • 【asd】不安の話

        自分は不安の多い人間だ。心配性だし自信も無い。若い頃は成長と共に心も育っていくのだと思っていたが 今のところ、心が強くなってる感覚は無い。いつまでたっても怖いものは怖いし、嫌なものは嫌だ。 そんな人生を生きてきたものだから、人一倍、不安について考え、恐怖と向き合ってきた。 だから、変な話だけど、不安である事や恐怖ばかり感じている事については自信がある。 何もかもにも自信が無いくせに、自信が無い事には自信がある。 不安な事ばかり考えてた 不安なのはもちろん嫌だ。あの

        • 【asd】就職・転職活動の話

          就活してて思ったこと 就職活動が苦手なasdは多いと、何かで読んだ。 自分の経験からも志望動機を書くのとか面接は苦手だろうなとは思う。 でもそれだけじゃなくて、 「asdにとっては就職活動の全般が苦手」と、段々思うようになった。 就活は想像力がベースになってる 自分が真面目に考えて就職活動するようになったのは、障害を自覚してからだ。 障害を意識しながら就活してると、多くの場面で、想像力(イメージ)を必要とする事に気づいた。 【仕事を探す】にも【人に相談】するに

        • 固定された記事

        【asd】記事投稿の振り返り

          【asd】共感できなくても

          「共感が苦手」「他者の気持ちがわからない」というのは、人と協調して社会で生きていくのに、致命的な事である。 というのが一般的な認識だと思う。 僕もこの事で苦労した記憶がほとんどだし、基本的には不利な特性だと思う。 まあ、でも、それで良かった事も少しはあると思う。 共感とこだわり 昔から、あまり共感が得意で無く、マイペースな人間ではあったが、前に働いていた会社で「芯がある人」と評された事がある。 当時の時点で、自己肯定感は最悪、仕事もあまりできない。弱気で臆病な人間

          【asd】共感できなくても

          【asd】続「やりたい事」の話

          少し前に「やりたい事」の話を書いたのだけど、その頃、精神状態が悪いのもあって、 偏った話しか書けなかったので、改めて書く。 前は、僕の現実主義的な面から思う「やりたい事」の話だったけど、 それ以外の面からの話を書く。 「やりたい事」は必須では無いかもしれないけれど 昔読んだ漫画に 「夢は、人生の潤滑油だよ」 みたいなセリフがあって、 詳しくは忘れたけれど、 人は夢(目標とか)が無くても生きてはいけるけど、あるのと無いのとでは、物事への熱意とか行動力には、雲泥

          【asd】続「やりたい事」の話

          【asd】寒いとやばい

          最近、やたらと調子が悪い。思考もまとまらないし、体も重い。 ストレスや不安のせいばかりだと思ってたけど、どうやら寒さの影響もあるらしい。 生きてると自分の人生における色々な悩みやストレスがあるけれど、 人間の生存本能的には、 「生命の危機>悩みやストレス」 みたいで、 凍えるような寒さの前には、あらゆる悩みの優先順位が下げられてしまっているかもしれない。 僕がいくら、悩みや不安を解決しなくちゃと思っても、 寒いと、身体が生命維持を優先して、負担になる事を避けようと

          【asd】寒いとやばい

          【asd】やりたい事とは言うけれど

          「やりたい事」がわからないって話をたまに目にする。 自分も「やりたい事」がわからない人間だった。いや、今でもわかってないかもしれない。 長らく、やりたい事を見つけられない内に「やりたい事」という言葉の解釈を考えるようになった。 こうはなりたくない 学生の頃は、やりたい事はわからないけど、やりたくない事は、はっきりしてる人間だった。 白黒思考というか善悪の区別がはっきりしてて、 ズルい事はしたくない。犯罪には手を染めない。悪い大人にはならない というような思いを漠

          【asd】やりたい事とは言うけれど

          【asd】季節の変わり目、体調の変化

          夏の暑さが終わり、肌寒い気候になってから、寒さのせいか、寒暖差のせいか、ひどく調子が悪かった。 やっと、慣れてきたのか調子が戻ってきたので、最近の変化を記録しとく。 睡眠の変化 最近、よく眠れるようになった。というか、眠い事が増えた。 暑さが異常だった時は、夜も寝苦しく、朝も目覚めが悪い。と、かなり睡眠状況が悪かった。 そのせいで、常に寝不足みたいな感じで、それが当たり前になってたように思う。 寝不足の時は、起きても頭が重く、朝から嫌な事、ストレスになってる事が思

          【asd】季節の変わり目、体調の変化

          【asd】個性の話

          昔はよく「個性が無い」と、思っていた。 asdとしての変わった性格はあったが、身の丈に合った想像力が無かった事で、 思った事を達成できない事が多く、無力な自分を何にもできない人間と、何者にもなれない人間と思っていた。 asdを勉強してからは、特性への傾向と対策を練り、難しくない事なら思った通りにできる事も増えた。 「個性が無い」とは思わなくなったが、 ふと「自分の個性」は何だろうと思った時に、asdとしての特性しか考えられなくなっていた。 そして、asdは、案外珍

          【asd】個性の話

          【asd】どこまで言っていいのだろう

          人を助けるのは、とても難しい。 その人が困っているかどうかは、中々わからないし、困ってても助けを必要としてないかもしれない。 余計なお世話。そう思われても仕方ない事も多い。 教えて良いのか? 最近、身の回りの発達障害との関わり方で、悩んでいる。 同じように悩み、頑張っている発達障害には、助けるとまでは、いかなくても、それとなくフォローしたり、知ってる事を教える事もあった。 最近、悩んでいるのは、無自覚なタイプの発達障害で、そういう人は、自分の事に気づいていない。

          【asd】どこまで言っていいのだろう

          【asd】あいまいな言葉の合理性

          あいまいさが苦手なasdは、多いらしい。 自分もその一人だ。 全ての人間が、はっきりと具体的に物事を言うようになれば、言葉がわからずに困る事も無いのに。と、考えた事もある。 だけど、自分にとって不都合な物事にも大体、理由があるはずだ。 あいまいな言葉を使うのは、なぜだろう? 人があいまいな事を言う場面を思い浮かべると、 何かを誤魔化そうとしている。よくわかっていないのに雰囲気で言ってる。といった悪いイメージをいだいてしまう。 でも、多くの人が使っているあいまいな

          【asd】あいまいな言葉の合理性

          【asd】夏の注意点

          毎年忘れるので、備忘録的に、残しとく。 細かい話をすると長くなるので、おおまかな話だけ。 考える時は暑くないように 脳に熱がこもる?と、頭が働きにくくなるらしい。 個人的に、思考能力、判断能力は、asdの生命線だと思ってるので、その機能が低下する事には、気をつけたい。 脳の調子を単独で、測るのは結構難しい。 集中してる時や、考え事をしてる時に知らず知らずのうちに、脳の働きが悪くなってる事は、よくある事だと思う。 脳の調子が悪くなってる時に、考え事をしたり、判断し

          【asd】夏の注意点

          【asd】優しさは無限では無い

          たまに、人に優しい人は、性格が優しいから。と、勘違いしてる人がいる。 人が人に優しくするのは、性格だけが理由では無いし、たいして優しい人間で無くても、人に優しくする事はある。 自己防衛としての優しさ 僕も優しい人間では無いが、余力があって、できる事であれば、人に優しくしようとは思っている。 それは、親切心や善意も多少はあるが、どちらかというと、敵を作らない為だったり、自己防衛のためにやっている所がある。 人付き合いが苦手な自分にとって、適切なタイミングで、適切なコミ

          【asd】優しさは無限では無い

          【asd】一人は良いが、独りはキツい

          昔から、そうなのだけど、一人でいる事に何の苦も無い。 幼少の頃から、よく一人遊びをしていた。おもちゃさえあれば、自分だけの想像の世界で遊ぶ事ができた。 だからといって、人と遊ぶのが嫌というわけではない。 遊びが楽しければ、細かい事は何でも良いという気持ちだったと思う。 外れた時に、独りになる 僕が子どもの時、親戚の集まりが苦手だった。(今もだけど) 当時は、激しい人見知りで、人への関わり方もわからなかった自分は、 知らない人間(親戚)が集まって、話をしたり食事を

          【asd】一人は良いが、独りはキツい

          【asd】多様性の向かい風

          多様性が大事だ。みたいな言葉をよく目にするようになった。 asdもどちらかといえば、個性的な側なのだろうから、自分みたいな人間にとって、ありがたい風潮だと思ってた。 昔より、発達障害自体の理解や普及は、進んでいるのは感じるし、支援も増えてるのは、間違いない。 だけど、よくよく考えると良い事ばっかりじゃない。 個性が強くなれば、コミュニケーションが難しくなる 僕も、多様性の考えには、賛同してるので、なるべく、人の個性を尊重しようというスタンスは、とっている。 自分も

          【asd】多様性の向かい風