見出し画像

【SVOD調査】ディズニープラスがHulu、Amazonにサービス独自色で肉薄!

GEM Standardでは毎月、定額制動画配信サービス(SVOD)の浸透状況や獲得ポテンシャル、流出入状況、ブランドイメージなどをまとめたレポート「定額制動画配信サービス ブランド・ロイヤリティ調査」を発行しています。今回、本レポートのブランドイメージ分析の指標に着目し、動画配信サービスの市場動向を探りました。

指標「そこでしか見られない作品の充実度」

今回ピックアップした指標は、「そこでしか見られない作品の充実度」(※)です。各定額制動画配信サービスに関して、利用の有無を問わず「そこでしか見られない作品がある、もしくはありそう」と答えた人の割合になります。これは、各サービスに対してオリジナリティを感じられるかどうかの指標ともいえるでしょう。

※「定額制動画配信サービス ブランド・ロイヤリティ調査」レポート内「3.ブランドイメージ 3-1.回答者全体におけるブランドイメージの状況」より

画像1

破竹の勢いで伸長するNetflix

Netflixは、2019年12月号でAmazonプライム・ビデオに首位を明け渡しますが、2020年1月号以降数値を大きく伸ばし、他サービスを圧倒。破竹の勢いで首位独走を続けています。

ディズニープラスの躍進により、Hulu、Amazon、ディズニーの3社が肉薄

ディズニープラスの推移にも注目です。これまで、ディズニープラスはDAZN、ABEMAプレミアムと接戦を繰り広げてきましたが、2020年3月号以降、大きく伸長。2020年6月11日に行われた名称変更の影響を受け、7月号(6月末実査)時に若干数値を落としてはいるものの、8月号でも数値を伸ばし、Hulu、Amazonプライム・ビデオに肉薄するまで躍進しました。

HuluがAmazonプライム・ビデオを超えて2位に浮上

本調査では、1年以上動きのなかった上位3サービスの順位変動も確認できました。これまで3位につけていたHuluが、2020年7月号でAmazonプライム・ビデオを超えて2位に浮上。最新8月号でも2位を保持しています。

■調査概要
出典:「定額制動画配信サービス ブランド・ロイヤリティ調査」からの抜粋
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:日本在住の15~69歳の男女
調査実施日:発行号の前月末
回答者数:10,000人弱

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?