アキヤマ写真事務所

■広告写真撮影 ・航空写真(航空機利用) ・舞台写真 ・広告全般 ・カタログ リーフレ…

アキヤマ写真事務所

■広告写真撮影 ・航空写真(航空機利用) ・舞台写真 ・広告全般 ・カタログ リーフレット Web  ・雑誌取材 等 ■銀塩写真 ・35mmから4×5まで モノクロ現像プリント ・オルタナティブプロセス

最近の記事

Phase One XF ピントの憂鬱

これまでの経緯と感想 ラージフォーマットが随分と普及した。 時代とともにミラーレス化されピント精度も簡単に手に入れる事ができる。 ラージフォーマットはミラーレス? いやラージフォーマットはデジタルバックですよね。 なぬ? 独立した時、プロラボの営業マンに勧められたデジタルバック。 当時は国内のサポートも不完全で、マニュアルも英語。 ファームウェアのアップデートも英語。 よくあるボディ側とバック側のメーカーサポートの違いに苦しめられる。 高額な支払いと撮影スキルは未だ

    • 令和4年 酢酸の思い出 (最終回)

      昔話を具現化すること デジタル撮影 MOからCD-R。DVD-Rになり、サーバー経由で納品する。 メガバイトからギガバイト。そしてテラバイトへ。 表記が変わるごとにデジタル機材も充実し、色やサイズで困ることもなくなった。 Phase One P時代はあんなにブレていたのに、ジャイロを入れるとほぼ安定した画質になった。 古典技法はPhotoshopによって簡単に再現できるし、インクジェットプリンターで何時でも出力できる。 「このテープの痕、消しといてね…」 「はいはい」

      • 平成13年 酢酸の思い出

        あたり焼きの末期と暗室作業  「うちのスタジオはラボと違うぞ」 師匠談。 だが撮影だけが仕事ではない。 印刷会社からの持ち込みフィルムの現像、サイズ焼き。 単色刷りのチラシは低予算のため、カメラマンをブッキングでない。 なんと会社の営業マンがAFとAEを頼りに、500Wアイラン1灯で撮るらしい。 フィルムの種類は毎回バラバラ(特価販売品のため)。露出はバラバラ。ピントも甘いのがある。まあ想定内だが。 特に困らせたのは撮影商品とネガ番号を一致させること。 「商品はバッテ

        • 平成5年 酢酸の思い出

          このままではいかん あたり焼き 地方在住のネックは写真展がなかなか観られないこと。 最短でも大阪まで行かなければならない。 が、しかし。 割と近くにあるものだ。某有名企業のコレクションで、アンセル・アダムズのオリジナルプリントを観る機会があった。 大判プリントのねっとり感。美しいハーフトーン。 学生時代、初めて見た8×10の密着焼きを思い出す。 このままではいかん。 翌日、私物の小型現像タンクとリールを暗室に持ち込んだ。 師匠の許可はもらってないが、初心に帰るのに許

        Phase One XF ピントの憂鬱

          平成3年 酢酸の思い出

          クオリティはほぼ求められない あたり焼き スタジオの門を叩いてから3ヶ月。モデル撮影を任されるようになる。 それでも底辺は変わらないので、深タンクでの現像は続いた。 深タンクとは30cm四方、高さが1mほどのタンクである。 大量の現像液を秘伝のタレのように、減った分を補充して使う。 慣れると同時に5本現像できる。 一度作ってしまえばランニングコストは低い。 欠点は液温の管理。 縦に長いのでタンクの上と下では液温が異なる。 冬は棒状のヒーターで温め、湯もみのように撹拌して20

          平成3年 酢酸の思い出

          平成元年 酢酸の思い出

          ただ消費されるプリント あたり焼き 昔々のことだった。 広告写真撮影。特に折込チラシ。 撮影はカラー・モノクロ同時撮り。カラーはAポジBポジをセレクトして印刷会社に納品。モノクロはラフの指示された大きさに合わせてプリントし、デザイナーに納品する流れ。 撮影済み商品の値札を復元し返却準備ができたら、いよいよ暗室作業。 もちろん底辺の作業である。時間は21時をまわっている。 ファインドールの深タンク。フィルムを落とすと大変なことになる。 停止液は使わず時間がくると、そのま

          平成元年 酢酸の思い出

          アキヤマ写真事務所

          PROFILE秋山 誉夫 Akiyama Takao  香川県      Photographer 京都精華大学 美術学部(現デザイン学部) 卒業 1989年 サン・スタジオ 広告写真家 : 鍋坂修次氏に師事 1998年 航空写真撮影・舞台写真撮影開始 2002年 アキヤマ写真事務所設立 2006年 Phase One デジタルバック導入 2014年 銀塩プリント古典技法再現  鶏卵紙 サイアノタイプ 2015年 空撮用ジャイロスタビライザー導入 2020年 暗

          アキヤマ写真事務所