見出し画像

二躯の宗教哲学観

二躯の宗教哲学観 著作.岩満陽平


岩満陽平
産業能率大学在学中
漢字検定準1級所持
精神科通院
29歳

はじめに

22歳の時に初めて瞑想をしてみた。
10分くらい瞑想した感想は「これ何?」だった。
そもそも、瞑想ってなんやねん?
瞑想?意味分からん、だった。

しかし、24歳になる頃には
瞑想を毎日するようになった。
瞑想をし続けていると、だんだん自分の中の無知がよく分かるようになった。

瞑想とは何か?
そんなことは今でも分からんが
今の僕は2週間に1回瞑想をしている。
頭が良くなったのではなくて
衆生として程度の真理はだんだん分かってきた
僕が見た真理を書いていこうと思う。

二躯の宗教哲学観 
もくじ 

第1章

1 自分は神だという妄想
2 欲天でふんばれ
3 あなたは今世で終わり
4 今の努力は3年後に顕在化する
5  ゴミ以外捨てるな
6 実力相応に結果はくる
7 今ある世界をアップデート
8 努力より増やすこと
9 10なら100 100なら1000を目指す
10 自分のキャラに合った努力

第2章

11 人は死ぬまで希望を持っている
12 絶対こう生きなさいはない
13 ノートに書け
14 衆生の世界でもはや宗教
15 功徳について
16 学問に許される歳
17 今実力をあげなければ次はない
18 彼女いないのが一番楽しい
19 外出すれば貢がれる
20 善行と悪行について

第3章

21 神が定義する
22 六欲天マーラが素晴らしい理由
23 前世は時々変わる
24 人類全体のカルマ
25 欲界までが人間的感覚でいられる
26 運動をすれば更生する
27 高い服を着るという瞑想
28 小説は精神安定剤+人生形成
29 自分の為に資格をとる
30 大人は贅沢してよい

第1章

「ある日の夕暮れ」

1 自分は神だという妄想

まず、人間は神にはなれない
キリストにもなれない

自分がキリストだと豪語することは
悪いことではないが
そんなはずないだろう
あなたがもし、神なら
世界を今すぐ平和にしてください
ムリでしょ?
社長になって、神みたいな扱い
はありえるが
神だ、キリストだ
何を根拠に言ってんのか
そういうのがあると思う前に
目の前の現実一生懸命やりなさい、だ。

2 欲天でふんばれ

仏教の輪廻観に欲天というものがある。
これは贅沢三昧の境地だ。

だが、ここをすぎてさらに行くと
色界になってしまう。
色界は美と、欲界より少ない欲だ。
気をつけてほしい。
あなたが欲天にいて、贅沢三昧
楽しんでいたら、必ず色界からお呼びがかかる
行くなよ、欲天にいるからその贅沢はあるんだ
薄情な気を起こしたら、とても常人には理解できない難しい世界に行くんだ。

そして失敗する。

あなたが少しでも賢いところがあるのなら
欲天へしがみつき、さらなる欲を満たそう。

3 あなたは今世でおわり

自分は不幸だから来世に期待しよう
こんなものはないのだ

自分の人生の責任者は自分だ。
あなたがした善いことも
あなたがした悪いことも
あなたがなりたいしたいことも
あなたで終わりだ。

来世は来世の奴の人生だ。
過去世がなんか言ってきたら
さぞかし迷惑な話だ。

今世で終わり、充分満喫しよう。


「夕方の公園にて」


4 今の努力は3年後に顕在化する

今何かをやったからと
すぐ幸せにはならない

そんなすぐ幸せになるような
イカれた話はない

それは3年後に現れる
3年後には、その何かをやったことを
覚えていないかもしれんが
3年後に形になる

3年後からしたら、なんか足りないなー
と思うなら、もっと幸せになる行動をしよう

5 ゴミ以外捨てるな

本を5冊読んだら、もう読んだからいらない。
俺はこの感覚が信じられないんだ。
その本5冊があったから今のお前がいるんだぞと。

断捨離もだ。ありえない、今までの人生捨てるなんて、よほど、自分の人生を破滅させたいんだな、と感じる。

捨てたり、断捨離なんてしたら、二度と戻ってこない人生がある。

ゴミ以外捨てるな。そのたくさんの物たちが君をさらなる世界へつれて行ってくれるのだ。


「目覚めの朝」


6 実力相応に結果はくる

サッカーの上手い奴と
サッカーをしたことない奴がいたとすれば

サッカーの上手い奴のところに
サッカーに纏わることはくるに決まってるだろう

実力相応にしかこないのだ

それはなんでもそうだ。
サッカーをしたことがない奴に
サッカーはこないだろう
だがサッカーをしたことがない奴が
サッカーに目覚めたら
サッカーはくるだろう

その分野の実力相応になんでもくるのだから
実力をつけろ、というだけの話だ。

7 今ある世界をアップデート

仕事してない奴がいきなり
中小企業診断士とって稼いでやる
と言ったとしても、おそらくムリだろう

それよりもまず、部屋にある
まだ読んでない小説を全部読むとか
まだ使ってないノートを全部書くとか

そういうところから始めた方がいい
毎日風呂に入る、ひげを毎日そる
そういうところからできないやつが
大きなことはできやしないんだ

8 努力より増やすこと

努力というのはガキ臭い話だ。
社会にでれば努力なんかより贅沢の方がいいに決まってる。

努力というのは、結果が伴わなければ、ただのアホな話だ。
ほんとうは世の中金になればなんだっていいんだ。

努力するなら、それ相応に、身の回りの物をたくさん増やしなさい。ボールペンでも本でもなんでもいい。そうやって、実になる努力をしよう。


「高級香水」

9 10なら100 100なら1000を目指す

20代くらいだと、大概の欲は満たされるだろう。すると、私は煩悩がいやだ、とか甘えたようなことを言いだすもんだ。

だが、20代のあなたはまだほんの10くらいの欲しか満たしてないと思うのだ。

聖者や神の使いになれば、まあ、そんな甘っちょろい話も美化されるかもしれないが

あなたが、そういう環境にないなら、10の欲なら100の欲を満たせ。100の欲を満たしたら1000の欲を満たせ。

それが衆生の大人たるものだ。

10 自分のキャラに合った努力

努力すればなんでもいいわけではない。
資格をとればなんでもいいわけではない。

頭悪くておもしろい奴が中小企業診断士を取ってもなんも面白くない
犯罪者何度も経験してるのに弁護士はなんかきしょいだろう

自分のキャラを見失って、うまいことしても変な人生になる

人を殴る性癖の人間が、ボクシング一生懸命やればかっこいいだろう。
人を殴る性癖の人間が、看護師になったらこんなバカな話はない。

自分のキャラにふさわしい努力をしよう。
そしたら思う以上にうまくいく。

第2章

「若き日の俺」


「今年買ったCD」

11 人は死ぬまで希望を持っている

ドストエフスキーが言うには
人殺しに殺された人は
まだ死ぬ寸前まで希望を抱えたまま
死ぬから幸せな面もあるという。

人を殺しして死刑囚になったら
目の前にあるのは死だけだ。
夢も希望もなく、世の中から阻害され
ただ死んでゆくだけの辛さは
何よりも辛いらしいのだ。

それを思えば衆生の私たちは
死ぬまで希望は持ち続けるのだ。
もう歳だからと言いながら
人の幸せを思い、もっと若ければ
とは言うが、あなたはそうやって
死ぬまで希望を抱えるわけだ。
ならやってみりゃいい。
あの時できなかったのも
本気でやらなかったからだろう。
今、やればいい。

12 絶対こう生きなさいはない

俺は運命を信じていない。
運命とはあとからのこじつけだ。
運命の恋人などというが
性的自制心や、はっちゃけてうまいこと捕まえただけだろう。
運命の恋人、などの妄想がいきすぎて
ツインソウル論に目覚めて、恋人から気味悪がられて、逃げられるパターンもある。

恋人にしろ、自分の人生にしろ、絶対こうしなさい、はないのだ。
なんでもかんでも運命やら、神やら言ってると、ほんとに霊的存在たちに怒られる日がくるぞ。
霊的存在たちは死ぬほど現実的だ。甘っちょろいこと言ってたら、叩き落されるぞ。

絶対こう生きなさいはない、そんな運命や使命もない。あなたの人生、あなたがやる、それだけだ。霊的存在はそれを本気でやるやつを応援するんだ。

13 ノートに書け

仏教の思想に「因果関係」という考え方がある。
これは私たちが生きてる上で、あの時したことが、あとで返ってくる、という話だ。
これは市販のノートでも同じことだ。そこに「役者になりたい」と書けば、それらしい現実が寄ってくるのだ。
人をナイフで刺し殺す絵を書いたら、キムチ鍋が夜飯だったりするのだ。
ノートは【自己資産だ】、お金みたいなもんだ。それを大事に取っとけば、人生に反映されるのだ。


「80本は飲んだ」

14 衆生の世界でもはや宗教

衆生の世界は欲と悪だ。
やっぱ、この衆生の世界にずっといると
お坊さんになって清らかになりたいやら
牧師になって伝導したい、みたいな
気持ちになる人も少なからずいるだろう。

だが、よく考えてみなさい。
焼肉を週1食べる人は、仕事という聖なる行為の為に頑張ってると思うのだ。
タバコを吸う人は、国家に税金をたくさん納める善行をしてるだろう。
ケーキいっぱい食べる女子高生は、これほど甘い味を知ってる人はいないくらいの博識じゃないか?

そういうことだ。もはやこの衆生世界だからできる「聖なる行為」があるわけだ。
病院で寝てる老人はサドゥーだ。ゲーム中毒のニートは課金尊師だ。

15 功徳について

あなたがたが思う功徳はなんだろうか?
一生懸命勉強して、大企業に入るだろうか?
素晴らしい彼女を見つけて、幸せな家庭を得るだろうか?

はっきりいって勉強の功徳など大したことない。ミスチルを1回聴けば、勉強の7倍ほど功徳がある。

素晴らしい彼女と結婚、聞いただけでは素晴らしいだろう。しかしそこには苦労しかない。
ピュア、貞操は、セックスした一瞬で即、消えるものだ。あなたの才能も努力も、何もかも一瞬で消える。

また本来の携わっているものを蘇られたいなら、セックスを5年しなければまた現れる。
これが世の中の恐ろしさだ。

勉強や努力の功徳など蟻だ。
ロックを聴いて漫画を読め。それが最大の功徳だ。

貞操とは、最大の功徳だ。


「今年聴いたCD」

16 学問に許される歳

17歳くらいで小説に目覚めても
背伸びしてる、くらいにしか神に捉えられない。
17歳なら漫画読め。神は、けっこう、というだろう。

小説なんかは、28歳くらいにならんと分からんもんなんや。
28歳でやっと小説という学問に許される。

じゃあ28歳で投資に目覚めたとする。
背伸びしてる、くらいにしか神に捉えられないだろう。

そんなもんだ。歳相応をわきまえてる奴がほんとうに頭がいいんだ。

ちなみに仏教の悟りなんかを語るのは80歳過ぎてから。悟りを80以下で語る奴はみんな詐欺師です。

17 今実力をあげなければ次はない

中学生なんかは
ロック歌手になりたい奴は多いだろう。
ならな、部活やめて、勉強しないで
ギター弾け、そっからや。
ピアノ買え、作詞作曲勉強しろ。
そういうこっちゃ。
今実力がないやつに次はないということや。

18 彼女いないのが一番楽しい

彼女いないことを情けないと思わなくていい。
彼女がいないお前は、
お前の映画もある、お前のフュギュアもある
お前のアイドルもある、お前がリーダーの集団もある。お前の歌もある。

お前はある意味神や。未婚が必須だが、
お前が貞操だからこそ、すごい扱いを受けてるんや。

最高に幸せぞ。それが未婚独身や。

19 外出すれば貢がれる

外に積極的に出てる奴は、けっこう充実してるように見えるだろう。
これはあなたの姿を見た人が、あなたに何かしらをくれるからやねん。
ほんのひとときだけどな。だから、とりあえずスーパーやジャスコなどをひたすら歩いているだけで、あなたの生活にたくさんの物で溢れるようになるんや。
貢がれたければ、人の集まるところをひたすら歩け。

20 善行と悪行について

善行というのは世の中をなめてるから
するのだ
例えば、募金1000円したとする
へー、お前は1000円、余裕があるんだね
こらしめてやろう。になる。

逆に万引きしたとする。これは悪行だ。
だが、これは、万引きさせてしまうほど
私たち仏はこの人に慈悲を向けてなかったんだ、すみません。になる。

これが仏教だ。甘っちょろい考えの人間が仏教を相手したら無間地獄に落ちる。


第3章

「大塚愛のCD」


「感銘を受けた漫画」

21 神が定義する

この世はふさわしくなったら
そうなるようにできてる

髪の毛ボーボー、異臭を放ち
ヒゲもじゃもじゃ、独り言をぶつぶつ
急に発狂して、周りを惑わせるような
イカレ野郎が精神病院から出れるわけないだろ

例え、そんな状態で精神病院いるなら
それ相応の努力をしなきゃでれないのだ

ヒゲをそる、坊主にする
服を着替える、独り言を言わない
発狂しない、背すじを伸ばす

それができれば退院できるだろう
そういうのが神の定義だ
ちゃんとふさわしくやるからそれ相応になるのだ。

22 六欲天マーラが素晴らしい理由

仏教をかじってる人は大体、マーラは敵だと思ってるだろう。
だが、このマーラの地位というのは善行をしなければなれない地位なのだ。
それに欲の神様だ。このマーラ様のおかげで欲深い楽しいことが実現できてるのだ。

おれは仏様はよく分からんが、マーラ様に今後ずっとついてゆくつもりだ。欲があるから煩悩があるから人が人たらしめる。

23 前世は時々変わる

前世はその時期、その時期で変わる。

18歳の時はマリリンモンローの生まれ変わりだった。22歳の時は岡田有希子の生まれかわりだった。26歳の時は野口英世の生まれかわりだった。
その時々で前世は変わるのだ。あてにしない方がいい。
正確な前世などない。


「夜中の君」

24 人類全体のカルマ

時々、You Tubeなどを見ていると
これ、前におれやったけど?
みたいなんがよく現れる
もしかしたら、人の過程の違いはあれど
みんな同じカルマやっとるんじゃ?
と思うことある
みんな同じカルマをそれぞれの過程で
やっとるんじゃ?と思う

25 欲界までが人間的感覚でいられる

地獄~欲天までが人間的感覚でいられる。
色界以上は真理に目覚めた聖者だ。
あなたは欲天まででふんばってほしい。
マーラ様についてゆき欲天を極めれば
きっと幸せになれる。
色界以上に行ったイカレ野郎たちは
残念な存在だ。下手に相手にしないで
出家すれば?と笑ってやれ。

26 運動をすれば更生する

ニートや、だらしない奴が
とりあえず仕事したいなら
まず運動毎日しまくれ
それをずっと続けた過程で
仕事見つけてしろ。
運動は最強の更生剤だ。

運動、運動、運動、仕事だ。
堕落した奴は運動なしに
仕事はできない。

27 高い服を着るという瞑想

あなたが500円のTシャツを着るなら
あなたは500円の人間だ。

あなたが4千円のTシャツを着るなら
あなたは4千円の人間だ。

はじめは高い服は着心地が悪くて
脱ぎたくなるが、我慢して着ろ。
それを繰り返せ。
これぞ、高い服を着る瞑想だ。
寝る時だけでも高い服着ろ。


「散財の館」

28 小説は精神安定剤+人生形成

小説の数はあなたの頭の良さだ。
小説は脳みその精神安定剤だ。
あなたの頭がイカれないようにくるわけだ。
だから多いほど頭良いのだ。

それと小説は何かしらの人生形成をもたらす。
小説を読んだから、こんなことが起きたんだ、という風になる。

小説を読んだあとは必ず何かしらの行動に変換される。充実したければ小説読みまくれ。

29 自分の為に資格をとる

中小企業診断士になれば、頼られて給料上がるとか、社会的な地位などの為に資格を取ろうとするが、実は資格とは100%自分自身の為に取るのだ。
その資格が私の性癖を満たしてくれる上に、私の性癖を満たしてくれる仕事が舞い込むから資格を取るのだ。
それは日常生活でも現れるんだ。だから資格を取るのだ。

30 大人は贅沢してよい

子供はなぜ欲しいものを我慢しなければならないのか?
欲しいものを受け入れる器が小さすぎるからだ。
そこにたくさん贅沢したら、頭おかしくなるのだ。

逆に大人は贅沢すればするほどに良いのだ。器が大きい30代40代に贅沢はしない方がいいなんてバカな話は通用しないのだ


「経済学の本」


「僕の城」

おわりに

僕は煩悩と欲を大事にしている。
マーラ様に今後もついてゆく。

努力は成果が伴わなければ
ただの消耗だ。

人一倍幸せになるのは難しくない
煩悩から逃げるな、それだけだ。

参考文献

ドストエフスキー「白痴」
聖書 ワーグナー

仏教 キリスト教 ニーチェ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?