本屋で直感で本を買う幸せ。

先日、ドコモ光の契約をしたらクオカードを二万円分もらえました。最初は商品券だったのにクオカードになったから「え、話がちゃうやん」って思ったけど…いやいや二万円分ってすごいよね…有り難くいただきますね…。
でもクオカードってコンビニくらいしか使えないイメージで、コンビニで二万も使わないよなーって思ってググってみたら、結構書店で使えるということを初めて知った!

私は学生の頃から古本ばっかり買ってて、100円コーナーであらすじとか表紙デザインとかで好きそうなのを大量にジャケ買いしては、たまに当たったりほとんど外れだったりするタイプの読者でした。ちなみに有名どころは親が国語教師なので買っていることが多いのでそれを借りて読みます。今でも家に本がないと実家に寄って「面白い本ない?」と言っては借りパクしています…。

妊娠して仕事をやめた時は、自分の収入はなくなったけどかわりに時間がたくさんできたので、図書館で借りて読みまくりました。選ぶ時間も読む時間も腐るほどあったので、図書館最高、これに税金が使われてるのは素晴らしいってか市民は使わなきゃもったいなさすぎる…と改めて思いました。学生の時は、図書館は寝る場所だったな…勿体ない…。

育児が始まってからは読書の時間はほぼなく。4月に娘が保育園に入ってから、私の仕事が始まるまでの1ヶ月、のうちで慣らし保育から短時間保育まで保育時間が延びた一週間くらいの間だけ、また図書館で本借りてガッと読みました。

そんなわけで、もともと本は好きだけど、本にお金はほとんどかけてきてないんですよね。そんな私のもとに突然舞い降りたクオカードという希望!早速ワクワクしながら本屋さんに行ってみました。

クオカードが二万円分もある!とは言え有限。あれもこれも買ったら結構あっという間になくなる額…。それに対して本屋に並ぶ本の魅力はすごい(泣)。帯だけで、ポップだけでこれ読みたい!ってなる。二万なんて全然足りない世界。図書館という選択肢もあるわけだし、「手元に置きたい」って思える本だけに絞らなければ…。

初日は、娘にアンパンマンのパズルとトイトレの絵本、そして自分には料理本しか買わなかった。

簡単に旨いもん作って食べたいという欲がそのまま現れている。こういうの見ると作ってみるか!って気になるんだけど、でもなんだかんだとなかなか実行に移さないものですよね。面倒くさくて。週末くらいには何かここから一品くらいは…。
寒いからスープとか温かい汁物を食らいたい気分。

ってかいや待って!?!?私こういう本が買いたかったわけちゃう!!!!見たら確かにほしくなったけど、もっとこう、活字!!!!みたいな本が欲しいのに!!!!と思ったんだけど、やっぱり定価でジャケ買いは怖い。ある程度面白そうな最近の本が知りたいな…賞とか関係なく…

と思った時、noteの #推薦図書 のタグを思い出した。
このタグで色々記事見てたら無限に面白い本、読みたい本があって、未だにどうしようかと思ってる。でもいくつかに目星つけて、また懲りずに本屋へ行ってみた。今度は地元じゃなく職場近くの高島屋にあるジュンク堂。やはりラインナップが地元とは違う!お目当てを探す過程でやっぱり気になる本がたくさんあって、予想外に時間を費やしてしまった。

そうして購入したのは以下3冊。

フランス人は10着しか服を持たない ジェニファー・L・スコット

なんと!まさかのコミック版を購入するという体たらく!楽に読もうとしてる時点でクローゼットが片づく気がしませんね。あと、読んでみたらフランス人は同じ服を着回す文化が定着してるからみんな服少ないんだってさ!だめじゃん!!!!文化の前提から違うじゃん!!!!
でもまあ似合わない服買っちゃいけないなやめよう。って(普段も思ってるはずなんだけど)思いました。

出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと 花田菜々子

ジャケット、フォント、帯、タイトル、なんていうか、ザ・現代文学ってかんじ。これはnoteの推薦図書タグで見かけたので、買ってみました。予備知識ほぼなし。

C階段で行こう! クジヒロコ

寧ろまだ買ってなかったんかい!と言われても仕方ない一冊。大好きスピッツのサポートキーボーディスト、クジヒロコ姐さんの著書です。これこそちゃんと、古本屋じゃなく本屋で買って正解、買いたいと心から思える一冊。まあつまり、ちゃんと売れたって実績を少しでも残さなきゃって思うし、印税が著者に入りますように、って考えられる本。ちなみに来る11/4(日)のロック大陸漫遊記(スピッツボーカルの草野マサムネ氏がパーソナリティーを務めるTOKYO FMのラジオ番組)に、クジヒロコさんことクージーがゲストとしていらっしゃるそうで!ライブとかではメンバー紹介などで喋ってくれるけどいつもどこか控えめなので、55分の番組中でどっぷり草野さんとクージーの普段の絡みが聞けるのかとおもうと録音予約せずにはいられません。

というわけで、私からの推薦図書はまだ読んでもいない『C階段で行こう!』に決定しました~!拍手~!

…読んだらちゃんとレビュー書きます。たぶんスピッツへの愛もたっぷり含めて。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?