マガジンのカバー画像

仏領インドシナと戦前の日本人

61
戦前の仏領インドシナ、ベトナムの独立を直接、間接に援助した日本人を纏めてます。
運営しているクリエイター

#サイゴン

日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様・おまけ

日本敗戦-『ベトナム現地に残った日本人残留兵たち』-様々な人間模様②  その①で、日本敗…

何祐子
8か月前
11

ベトナム抗仏志士と近衛秀麿(このえ ひでまろ)(8/12 追記)

 近衛秀麿(このえ ひでまろ)氏は、仏印平和進駐時の第二次近衛内閣の総理大臣近衛文麿(こ…

何祐子
11か月前
9

南北分断後の1960年代-南・ベトナム共和国で発生した”仏教徒弾圧”背景一考

 今日は硬派な掲題😅、現代日本人には馴染みの薄い『ベトナム近代史の或る事件』を、”満を持…

何祐子
1年前
9

仏領インドシナ(ベトナム)にあった日本商社・大南(ダイ・ナム)公司と社長松下光廣…

 その(1)からの続きです。  サイゴンへ本社を移し、益々絶好調だった大南公司・松下光廣…

何祐子
1年前
4

仏領インドシナ(ベトナム)にあった日本商社・大南(ダイ・ナム)公司と社長松下光廣…

 その(2)からの続きです。  ジュネーブ国際会議でインドシナ戦争休戦が決定し、親日家の…

何祐子
1年前
7

仏領インドシナ(ベトナム)にあった日本商社・大南(ダイ・ナム)公司と社長松下光廣…

 去年から、ここ”NOTE”で記事を投稿させて頂いてから早半年が経ちます。主に以前『仏領印度…

何祐子
1年前
7

仏領インドシナにあった日本の旧高専校『南洋学院』のこと

 近年ベトナムに駐在、或いはビジネス関係の日本人の方でも、『南洋学院』を知る人は多分殆どいませんよね。。。  私が初めてベトナムに移り住んだ1990年代頃は、現地にまだ元大南(ダイ・ナム)公司の社員の方や、元日本軍で敗戦後日本へ帰らずベトナムに残留した強者の先輩方がご存命でした。。。😅ですので、私も外地校『南洋学院』の名は聞いていたものの、詳細は知りませんでした。幸い、『南洋学院』の第一期生、福島出身の亀山哲三氏がご著書『南洋学院』を遺して下さり、ここから詳細を知ることができ

ベトナム抗仏志士リーダー達のその後

 私が出版した翻訳本⇒「ベトナム英雄革命家 畿外候彊㭽 - クオン・デ候: 祖国解放に捧げ…

何祐子
1年前
2

松井石根大将の熱海伊豆山興亜観音

 ベトナムの抗仏運動史関連書を読んでいると、日本陸軍予備役大将、松井石根(まつい いわね…

何祐子
1年前
4

仏領インドシナ、ドンダン・ランソン進攻の中村兵団-第五師団のこと その②(再)

 その①仏領インドシナのドンダン・ランソン進攻の中村兵団-第五師団のこと その①(再)|…

何祐子
1年前
1

仏印”平和”進駐の『第2次近衛文麿内閣』外務大臣松岡洋右のこと その(2)

 松岡洋右氏(以下敬称を省きます。)というと、『国連脱退』『日独伊三国同盟締結』のみがク…

何祐子
1年前
1

仏印”平和”進駐の『第2次近衛文麿内閣』外務大臣松岡洋右のこと その(1)

 本当は、『本の登場人物と時代背景に関する補足説明(19)』にしようと思っていたのですが…

何祐子
1年前
1