マガジンのカバー画像

仏領インドシナと戦前の日本人

61
戦前の仏領インドシナ、ベトナムの独立を直接、間接に援助した日本人を纏めてます。
運営しているクリエイター

#西洋植民地主義

グエン朝第8代皇帝・ハムギ帝と画家藤田嗣治(ふじた つぐはる)

 戦後の日本では全然忘れ去られてますけど、、、  ベトナムは、1945年までは帝政国家で…

何祐子
2か月前
9

ベトナム志士らが愛した三島由紀夫(みしま ゆきお)文学

  遅ればせながら明けましておめでとうございます。  2024年初めて投稿します。  本当…

何祐子
5か月前
13

クオン・デ候を”南一雄(みなみ かずお)君”と呼んでいた 大川周明(おおかわ し…

 『大川周明(おおかわ しゅうめい)』でネット検索すると、大体こんな人物情報が出て来ます…

何祐子
7か月前
8

『馬賊の唄』 ←本当の作者は誰??

 先の記事「西田税(にしだ みつぎ)とベトナム抗仏志士」で、1936年2月26日の『2.…

何祐子
7か月前
14

西田税(にしだ みつぎ)とベトナム抗仏志士

 西田税(にしだ みつぎ)氏は、ネットで調べると大体こんな⇩人物説明が書いてあります。 …

何祐子
11か月前
10

ベトナム抗仏志士と近衛秀麿(このえ ひでまろ)(8/12 追記)

 近衛秀麿(このえ ひでまろ)氏は、仏印平和進駐時の第二次近衛内閣の総理大臣近衛文麿(こ…

何祐子
11か月前
9

仏領インドシナ(ベトナム)の中の『広島』と『長崎』

 先日は、日本の広島でG7サミットがありました。  広島といいますと、私も子供の頃はまだ自宅にテレビが有った😅ので、NHKの『終戦特集』などを家族で見てました。  『安らかに眠ってください            過ちは繰り返しませぬから」 と刻まれた、広島の『原爆死没者慰霊碑』のアップが写し出されると、セミの鳴き声が鳴り響く猛暑の昼下がりに、子供心にも神妙な気持ちになったことを覚えています。  実は、仏領インドシナ関連の古い書籍を見てますと、偶然なのかどうか、『広島』と『長

落合莞爾先生の新書で知る、ベトナム独立運動家ファン・ボイ・チャウと『東亜同盟会』…

 奇縁でベトナムに暮らすこと早25年、私がベトナム近代史を調べ始めた理由は先の記事「近代…

何祐子
1年前
8

東遊(ドン・ズー)運動を支えた近代ベトナムの恩人、霞山公近衛篤麿(このえ あつま…

 明治末期に、フランス領印度支那(インドシナ)と呼ばれていたベトナムから、祖国解放・独立…

何祐子
1年前
6

ベトナム独立運動家と小村寿太郎(こむら じゅたろう)

   これまで、先の記事「仏領インドシナと戦前の日本人|何祐子|note」や「ベトナム革命…

何祐子
1年前
2

ベトナム独立運動家と宮崎滔天(みやざき とうてん)

 ネットで調べますと、宮崎滔天(みやざき とうてん)氏は『明治大正期の社会運動家』とか『…

何祐子
1年前
3

仏領インドシナ(ベトナム)にあった日本商社・大南(ダイ・ナム)公司と社長松下光廣…

 その(1)からの続きです。  サイゴンへ本社を移し、益々絶好調だった大南公司・松下光廣…

何祐子
1年前
4

仏領インドシナ(ベトナム)にあった日本商社・大南(ダイ・ナム)公司と社長松下光廣…

 その(2)からの続きです。  ジュネーブ国際会議でインドシナ戦争休戦が決定し、親日家の…

何祐子
1年前
7

仏領インドシナ(ベトナム)にあった日本商社・大南(ダイ・ナム)公司と社長松下光廣氏のこと その(1)

 去年から、ここ”NOTE”で記事を投稿させて頂いてから早半年が経ちます。主に以前『仏領印度支那(インドシナ)連邦』と呼ばれたベトナムに関する古い書籍の記述を元に色々纏めています。  1951年に亡命先の日本でお亡くなりになった旧ベトナム国の皇子、クオン・デ候の自伝冊子『クオン・デ 革命の生涯』の内容を軸に興味を広げ古書探索をし、その時代のベトナムに直接・間接、或いは大なり小なり関係があった日本人についてあれこれ書いて来ましたが、今日はとうとう、掲題の『大南(ダイ・ナム)公司