見出し画像

【新潟ネタ&音楽】5/27(土)~6/2(金)のツイートまとめ

 5/27(土)~6/2(金)のツイートの抜粋。新潟の街ネタと、自分の好きな1曲をほぼ毎日紹介しています。
 このツイートを振り返りながら、140字で伝えきれなかったことを語りつくす疑似ラジオ番組的Twitterスペース「Enjoy!上越!ラジオ」を、
6/3(土)22:00より開催します。
https://twitter.com/gayagayagayama

 もしよろしければお付き合いください。

5/27(土)

・新潟市歴史博物館みなとぴあ(旧第四銀行住吉町支店)に行ってきました〜! 洗練された西洋建築に豪華な内装。無料で見学できるほか、有料で貸しスペースとして使用可。イベントや撮影などのご利用いかが? ちなみに私はここでブックイベントを開催しようと思います!

どう見ても城な元銀行

・ケンプファーとハイゴッグが届いたので、時間ができたら作る! 時間ができたら…

ロマン武器、チェーンマイン。

・最近週末は楽しいお酒を飲んでいるので、お酒に合う1曲で。今日の1曲は、11:59「The Earth Is The Lord's (Psalm 24)」 ほろ酔い気分でトリップできそうな宗教的フォーク。メロトロンも入っていてプログレ好きにもお薦め。ウイスキーなんかいいんじゃないでしょうか。 滅びゆく者のために、乾杯!

5/28(日)

・今日は新潟市中央区の「みんなの小さな図書館 ひとハコBase」さんでビブリオバトルでした! 私含め参加者5名の推薦本はこちら!
①未来をつくる言葉
②ダックスフントのワープ
③続横道世之介
④君のクイズ
⑤マンガでわかる細胞のはたらき
グランプリは⑤!熱い本好き達による白熱バトルでした!!

どれも面白そうな5冊!

私が紹介したのは「ダックスフントのワープ」 概要は以下を参照
お薦め本のご紹介(主に短編小説など)|Enjoy!上越! (note.com)

・今さらですが、これまで活用していなかったInstagramも、たまに更新していこうかなと思います。 Twitterとは異なり、上越の失われた風景を記憶するためのアカウントとして使うつもり。 あの日の上越に戻りたい時にどうぞ。
Enjoy!上越!:Instagram

・雨降りの月曜は憂鬱です…今日は心が癒える必殺の1曲で。John Renbourn「The Earle Of Salisbury」 フォークバンド「Pentangle」のギタリストのソロアルバムより。1611年のマイナーなバロック音楽をクラシックギターでカバーしたのですが、最高の仕上がりです!1分半の短い曲なのでぜひ聴いてほしい…

5/29(月)

・そういえば以前、新潟市の本町通りに行った時、貸駐車場の入り口に鬼瓦?が置いてあったんだけど、あれ何だったんだろう…魔除け?瓦屋さんの宣伝?

謎の鬼瓦。ヤマサ?と読むのかな?

・個人的に今イチ推しのマンガ「勇気あるものより散れ」4巻を購入! 儚さを感じる物語と、息もできない程に迫力ある剣戟は必見です! そしてびっくりしたのが巻末の歴史コラム!元新選組隊長の斎藤一が会津戦争後、越後高田で謹慎となった…ってマジ!?今日初めて知ったよ!痕跡を辿りに行かねば!

・先日、家族が手に入れてきてくれたヤク(※ヤクルト1000)。これを飲むとスッキリ眠れる気がします… 今日の1曲は、"不死の薬"という意味のこの曲でどうかな?ゲーム サンサーラ・ナーガ2より「アムリタ」 思い出すだけで泣きそうになる物語…アムリタは主人公の憧れで悲劇のヒロインでもあります。

5/30(火)

・昔から思うのですが、神社って謎です…この世で最も身近な不思議スポットではないでしょうか。 新潟市は鳥居の連なる神社が多いです。ここは沼垂の高砂稲荷神社ですが、青山や内野にもあったような… 上越では見たことないような…これも地域性?

高砂稲荷神社@沼垂

・今日は神社の出てくるゲームから1曲。東方幻想郷より「幽夢~Inanimate Dream」 いかにもラストバトル的な雰囲気とサビの転調が楽しい曲。いろんな方がアレンジしてますが、あえてMIDI音源の原曲で、レトロゲーらしさを楽しむのが吉。

5/31(水)

・通りがかった道で、謎の生物を発見しました。「リンキ」とはいったい… キリン?金利?臨機?実は植物の名前?こういう名前のキャラクターがもともといるの?それとも由来はなく「リンキ」という名前をつけただけ? 夜しか眠れない程に、悩んでいます…

謎の「リンキ」くん

・イトーヨーカドー直江津店の思い出です。
 Enjoy!上越!Instagram:

・古い町並みや、昔懐かしい場所を歩いていると、この曲が頭に流れてきます。今日の1曲は、ゲーム 東方虹龍洞より「廃れゆく産業遺構」 昨日に引き続きの東方シリーズ。その名のとおりノスタルジーを感じる1曲。最近は弾幕STGに体がついていかないので、専ら音楽を聴いてゲームをした気になっています…

6/1(木)

・新潟市の住宅って、瓦屋根×平屋の家が多い気がします。特に古い住宅。 上越だと瓦屋根は少ないし、平屋はもっと少ない…やっぱり積雪量の違いかな?

6/2(金)

・映画館に行ったら、1〜2人用のカラオケボックスを見つけました。 ちょっと歌いたい時にいいかも! と思ったけど、勇気が出ずスルーしました。 アニソンとか洋楽メタルを熱唱して音漏れしてたら、社会的に死ねるので…

・5月末、長岡市のゲームセンター「スターフィールド」が45年の歴史に幕を下ろしました。 昔、ひとりぼっちがせつない夜、車をとばして向かった先は、星のように輝くお店。今日の1曲は、スピッツ「スターゲイザー」 これまで本当にお疲れさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?