マガジンのカバー画像

中国茶講座

5
何回か深センへ行くと、興味が出る中国文化。 その一つの中国茶についてまとめました。 興味をもってくれたら少しのお恵みを コンテンツを充実していきます
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

中国茶って?

中国茶って?

中国って言っても香港の隣くらいの深センですが、行くようになってお茶を買ってくるのですが なかなか奥の深い世界なので、頭の中を整理するために言語化しておきます。
(この記事は、個人の主観ですので突っ込まないでね)

お茶の種類簡単に見たまま、まず、色発酵度合い、お茶の色で
青茶 龍井 寿眉 六安瓜片 黄山毛峰
黄茶 君山銀針  
白茶 白毫銀針 白牡丹
黒茶 雲南普洱茶 湖南天尖
ウーロン茶 武夷岩

もっとみる
お茶を買いに行こう!

お茶を買いに行こう!

 さあ ちょっと詳しくなったので、お茶を買いに行きましょう。その辺で買ってもいいのですが、やはりお茶屋さんがいっぱいある中で選びたいどう選ぶか。まず百度&高徳地図を開いて茶葉,茶叶と検索すると

と出ます。この中の南山茶叶城というのがポイント。城、宮、市場などが出ていたら問屋さんです。一つのビルの中に何十件もお店が入ってるので、一か所で探せて便利です。で行ってみたらあまりにも活気がありませんでした

もっとみる