見出し画像

着替えのシステムを理解してきた1歳の息子。

平日は朝の戦争に巻き込まれる息子(1歳6ヶ月)
夜泣きと戦いながらギリギリまで睡眠をとり、妻が朝食の準備をしている間に僕が寝起きの息子のオムチェンや着替え、保湿クリーム塗りを担当している。

そんな限られて時間でわちゃわちゃ動きまわって欲しくないので、よくないかもしれないけど朝イチは録画したピタゴラスイッチを流している。息子釘付け。最近は♪ピタッゴラッスイッチ♪のメロディに合わせて「っち!」と言うことが増えてきました。とても可愛い。

さて。
テレビを見せている間にオムツを変え保育園に行くための着替えをするのだけれど、最近息子の成長があったので書かせてください。

いつも息子はしっくりくるサイズの大きさのおもちゃを1つランダムに手に取り、口をぽかーんと開けてテレビを見ます。そんな息子に洋服を着せる時、1度おもちゃを息子の視界から消えない場所に置き、素早く袖に手を通していました。ポイントは息子がおもちゃを再び取ろうと手を伸ばしたりする前に素早く着替えさせること。スピード勝負。それが、、、

右のお手手くーださい

と息子に言うと、テレビを見ながらもスッとおもちゃを左手に持ち替え右手からお着替え。ありがとう助かる〜じゃあ左のお手手くーださい、と言うと袖を通したばかりの右手におもちゃを持ち替え左手もお着替えできるように。……え、楽ちん。

朝の忙しい時間帯に息子が協力的に着替えてくれる。これがどれだけ助かるか。

ずっとテレビ見てるしどういう感情かは全くわからないけどすごくやりやすくなりました。二足歩行でミニテーブルに両手をついてのオムチェンだけでも助かっていたのに、なんていうか、うん、成長したね。朝から軽く感動でした。

そんなこんなでほっこりしながら準備を進めていると、出掛け間際にたっぷりうんち。それだけでも少し時間が押すのに今度は初めて靴下を嫌がって泣きだしたり。。。やっぱ子育て、一筋縄ではいかないね。

ギャン泣きする息子のオムツを変え靴下を履かせ、おもちゃを取り上げ、なだめすかし、妻に渡してお別れするのでしたとさ。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?