見出し画像

イライラしてもいいのでは?(育児中の私)

こんにちわ。かじたです。かじちゃんと呼んでもらえると嬉しいです。
私は現在4歳の息子、2歳の娘、夫と暮らしています。
今日は娘と川沿いを散歩していたら、野鳥の写真を撮りにきていたおじちゃんに立派などんぐりをもらいました。嬉しい💕

今日は私の子育て中のイライラについてお話ししたいと思います。
コーチをやっているからと言って、決して子どもにイライラしないわけではありません。
つい先日まで、子どもにイライラしちゃダメだと思い込んでいて、そこでさらにイライラしていました笑

私の毎日

私は今、4歳の息子が幼稚園の年中さん。娘は2歳で保育園に週2回通っています。
コーチングの仕事と、ママ/プレママ向けのコーチングサービスをしているBoshitoの活動をしています。


娘が保育園でない時のスケジュール

8:00 息子の幼稚園バス送り
8:10 娘とプチ散歩&家の周りの掃き掃除
  掃除、洗濯、布団を整える
9:00 公園ORアニメを見る
10:00 散歩OR公園OR買い物
11:30 娘と昼ごはん
13:00 娘のお昼寝(ここでやっと自由時間だが残った家事をやったり、仕事をしたり。休み時間という感覚はほとんどない)
14:20 息子のお迎え
15:40 仕事か本を読む(お母さんと呼ばれて集中できないことがほとんど)
16:00 息子のテレビが終わり、遊び相手となる
16:30 食事の準備
17:00 夕飯
18:00 風呂
20:30 日記を書く&寝る準備
21:00 就寝(セッション・打ち合わせがある場合もあり)

かじたのスケジュール


書き出してみるとそんなに忙しそうに見えないかもしれませんが、イレギュラーな出来事が度々起こるのです。


例えば

息子がトイレットペーパーを出しすぎてトイレが詰まりそうになる
娘が柿の種を鼻に突っ込む
子どもたちが内緒でお菓子を食べ、食べかすが四方に散らばる
兄妹げんかの仲裁
食べこぼした後の床拭き(毎日床を拭きすぎて、私はシンデレラかと思う時もある)
風呂の後、服を着ないすっぽんぽんボーイ&ガールを追いかけ回す
テレビのタイマーを守らない息子の時間管理
レゴを踏む!(めっちゃ痛い)

かじた家の名もなき育児

名もなき家事というのがありますが、名もなき育児もたくさんあります。


集中できない=イライラにつながる

私が特にイライラするのは、集中できない時。

あなたにも心当たりはありませんか?
母になってからというもの、風呂は子どもと一緒。
ご飯は自分のペースで食べれない。
トイレもゆっくり入れない。
やっと一息ついたと思ったら「おかーさーん」と呼ばれる…。
母って年中無休だなと思います。

いつも夕方になると思うのは
「18:00なんでのシフト上がりまーす」とアルバイトのように言えたらいいな、なんて想像しています。

先日のイライラ

先日、パソコンで仕事をしていた時のこと。
パソコンと私の間に息子が入り込みました。
開始5分もしていません。

段々、イライラしてきました。
私には5分も集中する時間がないのかー!と心の声が聞こえます。

でも私の中のいい子ちゃんの声も聞こえます。

「せっかく息子くんが来たのにさ、イライラしたらだめだよ💕お母さんって寄ってきているんだから、かまってあげたらいいんじゃないの💕」

確かにそうだ。
私が幼い頃、こういう場面で母に蔑ろにされてとても悲しんだではないか。息子に同じことをするつもりなのか。

私「じゃあ一緒にやろうね」

そうは言ったものの、大きくなってきた息子の頭が邪魔で画面が見えない。
タッチパットにも触られてカーソル迷子。
猛烈にイライラしてきました。

私「もう!あっち行ってよ!」

またやってしまった…。

子どもが来たら、あたたかく迎えて優しくしてあげたかったのに。
「こんなことでイライラしちゃダメだ」とまた自分に言い聞かせました。


でもさー、それ友達にも同じこと言う?

人にこの話をしたら、
「子育ては大変、辛い、イライラしちゃだめって思っていない?」

ぐさっときた。
「はい、おっしゃる通り。そう思っています。」

ここで「コーチの私」を生かして自分を俯瞰してみました。
もし、私と同じような状況の友達がいたら、

「本当ひどい母親だね〜」というだろうか?

それどころか、
「わかる!自分の時間持てないと本当イライラするよね。5分も取れないもんね。よく頑張っていると思うよ。お疲れ様💕」

と言ってくると思います。
私は自分に厳しいのかもとふと気がつきました。


イライラはサイン

今回のイライラで気づいたこと、

自分の時間が欲しい
自分に厳しい
誰かに自分のやっていることを認めて欲しい

これをもっと深く考えていくと(コーチングでやってみると面白い)

「安心する時間が欲しい」

ということに気がつきました。

安心する時間を持つにはどうしたらいいのだろう?
最近自分が好きなこと、やりたいこともわからなくなってきている。

ひとまず、ワクワクすることを探してみようかな。


イライラを見てみると、こそに気づけることはたくさんあります。


コーチングでは感情に良いも悪いもないと言われています。

私の中のわたしが、「イライラすること」で何か気づいて欲しいと願っているのだと思います。

あなたのイライラの先には何がありますか?

何かのヒントになれば幸いです。


コーチとして活動しています。

2023年7月にTHE COACH Academyのインテグレーションコースを終了し、コーチとして活動しています。
コーチング資格取得を目指しています。
クライアント様募集中です。

育児中で感情が揺らぎまくってどうしたらいいかわからない!
なんでもいいから、話してみたいな
自分のこと少し話してみたくなってきた
私のイライラ聞いてー!→本当の願いは何?

などアンテナが立った方はぜひ!

私のコーチングについて↓

話してみたいなと思った方は、
ぜひ公式LINEに「体験セッション希望」とメッセージをいただけると嬉しいです。
体験セッション60分は2,200円です。(2023年11月現在)

↑お問い合わせはこちらから

X(旧ツイッター)
日々の出来事をイラストにしています。
https://twitter.com/gate_coaching

絵日記書いています。よかったらフォローしてね💕

イベント登壇します!

2023年10月28日(土)10:00〜11:00

Boshitoのメンバーである、さおりちゃんとイベントを行います。
無料イベントなのでお気軽にご参加ください。
あなただけの価値観を一緒に探しにいきましょう✨
BoshitoのHPはこちらから

「価値観のかくれんぼ」

当日参加できなくてもアーカイブ配信があります。
(お申し込みしていると見れますよ!)

お申し込みはこちらから↓
https://cocoronote-talk004.peatix.com/


読んでいただいて、ありがとうございました!
良い1日となりますように💕

この記事が参加している募集

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?