見出し画像

Twitterでフォロー解除(リムーブ)履歴を記録・確認する方法

<大事なお知らせ>2023年6月28日更新
2023/6/27〜6/28のTwitter APIのサイレント仕様変更により、
本ツールはご利用が不可となっております。予めご了承ください。

GASラボではプログラミング知識不要ですぐに使える業務自動化ツール・業務効率化ツールを企画・開発しています。
これまで企画開発したツールについては下記のページをご覧ください。


Twitterをご利用している方の中には、ご自身のアカウントがフォロー解除(リムーブ)したユーザーや、フォロー解除されたユーザーを確認できるよう、丁寧にリストアップして管理している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Twitterの標準機能には、過去にフォロー解除した人やフォロー解除された人の履歴を確認できるような機能はありません。そのため、フォロー解除履歴を確認するためには、手動でリストアップするなどの手間が発生します。

実際に、GASラボの自動化ツールのご利用者からもフォロー解除履歴に関する課題感のお声をいただきました。

そこで、今回はTwitterのフォロー解除履歴を自動で記録できるツールを開発しました!

本記事では、Twitterでフォロー解除(リムーブ)履歴を記録・確認する方法として、今回GASラボがオリジナルで開発した「Twitterフォロー解除履歴自動記録ツール」を紹介いたします。

Twitterフォロー解除履歴自動記録ツール

Twitterフォロー解除履歴自動記録ツール

本ツールはTwitterの標準機能には搭載されていないフォロー解除の履歴を自動でGoogleスプレッドシートに記録することができるツールです。

記録できる履歴は下記の2つのパターンになります。

1:自分がフォロー解除したユーザーの履歴
2:自分がフォロー解除されたユーザーの履歴

記録されるデータはフォロー解除した(された)ユーザーのユーザー名だけではなく、そのユーザーの「フォロー数」「フォロワー数」などの数字データについてもカバーしており、定量分析にも便利です。

また、本ツールでは、ご自身のアカウントの最新のフォロー、フォロワーの一覧を確認することができる仕様となっています。

本ツールはシンプルな操作でご利用いただくことができます。クリックや入力の操作で設定・ご利用いただけますので、GoogleスプレッドシートやExcelなどの表計算ソフトをご利用されたことがある方であれば、簡単に設定・ご利用いただくことが可能です。

今回開発したツールは本記事をご購入頂いたお客様に配布いたします。
(※有料部分に配布ページのURLを掲載)

Twitterのフォロー解除の記録を手動で行っている方や、フォロー解除ユーザーを確認したい方にはオススメのツールです。

【ご購入者様限定】安心の使い方サポート付き!
ご利用時に不明点がありましたら、使い方を無料でサポートさせていただきます!

【note限定】GASラボの「返金申請制度」のご案内
初めて購入されることにご不安をお持ちのユーザー様に配慮し、
GASラボがnoteにて有料で販売しておりますツールにつきましては、全て「返金申請を受け付ける」設定にしております。

noteの仕組み上ご購入後24時間以内でしたら、返金申請ができるようになっております。

参考:noteの返金機能に関する記事
https://note.com/info/n/n0dc70d30b512

2023年3月30日に公式アナウンスされたTwitter API有料化に伴い、本ツールはTwitter API有料プラン加入者向けのツールとなり、各種仕様が変更となります。予めご了承ください。
<参考>
【お知らせ】Twitter API有料化に伴うGASラボのTwitter関連ツールのご利用について

参考:GASラボのTwitter自動化ツール

GASラボでは本ツール以外にもTwitter自動化ツールを多数開発・公開しております。Twitterの通常機能では実現できないことを補完できるツールを中心に開発をしております。

複数のツールにご興味がある方は様々なツールがセットになったGASラボオリジナルの「自動化ツール使い放題セット」や「Twitter自動化ツールセット」、「Webマーケティングに便利な自動化ツールセット」がおすすめです。


Twitterフォロー解除履歴自動記録ツールの3つのPOINT

今回開発したTwitterフォロー解除履歴自動記録ツールの主な特徴を3つのポイントにまとめて紹介いたします。ツールの仕様を要点でご理解いただく上で、ご確認ください。

※ツールの詳細な仕様は下記の記事をご覧下さい。

POINT1:フォロー解除の履歴をスプレッドシートに自動で記録

POINT1:フォロー解除の履歴をスプレッドシートに自動で記録
  • ご自身のアカウントがフォロー解除したユーザーデータや、フォロー解除されたユーザーデータを自動でスプレッドシートに記録します。

  • 記録するデータはアカウント名だけではなく、フォロー数、フォロワー数、アカウントのURL、合計ツイート数など、多様な情報をカバーしています。


POINT2:最新のフォロー一覧・フォロワー一覧も記録

POINT2:最新のフォロー一覧・フォロワー一覧も記録
  • ご自身のアカウントの最新のフォロー一覧およびフォロワー一覧を自動で記録します。


POINT3:画像付き設定マニュアルがあるので、初心者でも安心!

POINT3:画像付き設定マニュアルがあるので、初心者でも安心!
  • 本ツールはツイート情報取得にTwitterAPIを利用しております。

  • 初心者の方でも簡単にAPIの設定や本ツールの利用のための設定ができるよう、画像付きの丁寧なマニュアルを用意しておりますので、ご安心ください。


Twitterフォロー解除履歴自動記録ツールのご利用イメージ

今回開発したTwitterフォロー解除履歴自動記録ツールのご利用イメージを画像を用いて紹介いたします。

詳しい設定方法については下記のマニュアルにもまとめておりますので、併せてご覧ください。

STEP1:ご購入された本ツールをコピー

STEP1:ご購入された本ツールをコピー

本ツールはGoogle Apps Script(GAS)の自動化プログラムが組み込まれた「Googleスプレッドシート」形式のツールです。

ご購入当初は自動化メニューが利用できない「閲覧権限のみ」に制限されていますので、ツール自体をコピーしてから利用を開始します。


STEP2:TwitterAPIの情報を取得し、「設定」シートに貼り付け

STEP2:TwitterAPIの情報を取得し、「設定」シートに貼り付け

本ツールはTwitterAPIを利用して、フォロー・フォロワーの情報を取得しています。

TwitterAPIの利用に必要な情報(API Key・API Key Secret)を取得し、本ツールの「設定シート」に貼り付けます。

※参考:TwitterのAPI利用に必要な設定および情報の取得手順は下記の記事で詳しく解説しております。

TwitterAPI利用に必要なKey・Secretの取得手順


STEP3:独自メニューから「アカウント認証」を実行+認証手続き

STEP3:独自メニューから「アカウント認証」を実行+認証手続き

次に、TwitterAPIを利用するために、「アカウント認証」を進めます。

本ツール独自の「メニュー」より「アカウント認証」を実行し、クリック操作で認証手続きを進めていきます。


STEP4:「メニュー」より「リムーブチェック」を実行し、動作テスト

STEP4:「メニュー」より「リムーブチェック」を実行し、動作テスト

ここまで設定できたら、設定が正しくできているかを確認するために、手動で自動化メニューを実行し、動作テストを行います。

本ツールの「メニュー」より「リムーブチェック」を実行します。

本ツールの「フォローリスト」「フォロワーリスト」シートに、各種情報が出力されることを確認します。

「フォローリスト」「フォロワーリスト」シートのイメージ
「フォローリスト」「フォロワーリスト」シートのイメージ


STEP5:メニューより「定期記録を開始」をクリック

STEP5:メニューより「定期記録を開始」をクリック

最後にフォロー解除履歴の記録の自動化設定をします。

「メニュー」より「定期記録を開始」を実行すると、以後1時間に1度フォロー解除(リムーブ)チェックが実行されます。

フォロー解除した人やフォロー解除された人を検知次第、「フォロー解除した履歴」や「フォロー解除された履歴」のシートに自動記録されていきます。

「フォロー解除した履歴」や「フォロー解除された履歴」の出力イメージ
「フォロー解除した履歴」や「フォロー解除された履歴」の出力イメージ


本ツールご利用上の注意点

  • 本ツールの利用には、Googleアカウント、Twitterアカウントが必要になります。

  • 本ツールはTwitterAPIを使用して情報を取得しております。場合によっては、一時的に情報が取得できない場合や、情報の取得が失敗するケースもございます。予めご了承ください。

  • 本ツールはTwitter APIの有料プラン(Basicプラン)ご利用者向けのツールです。Freeプランのご利用者様はご利用いただけませんので、予めご了承ください。

  • 本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。

  • ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。

  • 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。あらかじめご了承ください。

  • 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。

  • 本ツールはTwitterAPIの仕様変更に伴い、ツール自体の仕様が変更になる可能性やアップデートされる可能性、データの取得やAPIを使った操作ができなくなる可能性がございます。予めご了承ください。


Twitterフォロー解除履歴自動記録ツールの今後の更新について(2023年4月7日時点)

ツールの機能追加について

基本的にユーザー様のリクエストなどをお伺いしながら機能の拡充に取り組んでいきます。是非、リクエストをお寄せください。

ツールの提供価格について

・note限定で「980円」にて提供いたします。
・機能拡充のタイミングなど、今後価格が変更になる可能性があります。予めご了承ください。

GASラボのその他のツール開発について

・GASラボでは、今回のTwitterフォロー解除履歴自動記録ツールの他にも業務効率化・自動化に役立つツールの開発を進めています。

・週に最低1個は新規ツールをリリースしていく予定ではありますので、ご興味がある方はnoteTwitterをフォローいただけると嬉しいです。


ここから先は

870字

¥ 980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?