見出し画像

【東京ヴェルディひたすら応援】ゴール裏で試合内容わかる人は才能だと思ったホーム4戦目【2023/04/01 J2リーグ7節 東京V-大宮@味スタ】

「ゴール裏で応援しながら試合内容を把握できてる人」
が凄い

こんばんは。
2023年も、東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。

#ヴェルサポの集い
メンバー全員がフリーに揃う機会だと思い、この日はゴール裏で見ました。
タイトルの通り、試合内容は把握できていませんw

■賛否の賛が多そうな幕に否を入れてみる

バックB入口付近のキッズゾーンにこんな幕が垂れ下がっているのですが、

この裏側にスタジアム案内があるんですよね。
今年から様々な場所に案内が出るようになったので、ヴェルディとして用意している場所…
ホーム自由席や休憩所などは今年の改善でわかるのでいいのかなと思います。

が、味スタ常設店舗の場所がこれではわかりません。
アウェイサポさんは味スタ常設店舗もスタグルと考えている方が多いように思えています。
その場所案内が見えないのは…と思った次第です。

ヴェルディの幕が案内版を覆う

ヴェルディの幕が出るのは雰囲気が出る!
という方は多そうですが、案内という意味で疑問に感じたところです。

裏に案内があったので、これを見たい人もいるんじゃないかと思ってしまった

■怪獣の花唄を撮ることが恒例行事に

別の趣味界隈は音楽好きが多く、Vaundyのファンがいます。
試合開始1時間前にヴィーナスがダンスを踊るのですが、この曲が「怪獣の花唄」
撮って報告するのが定番になりました。

1時間前にヴェルディヴィーナス登場

つまり、開始1時間前にはスタジアムに居るようになりましたw

■ミュージックアンバサダーKroiのおすすめ曲も聞きました

そんな音楽好きにKroiさんのおすすめ曲を聞きました。
こちらだそうです。


■宮原の凄さが間近でわかったゴール裏

バックだと前半は完全に反対側になるのでよくわからなかったのですが、ゴール裏だと前半の様子がわかりました。

ゴール裏から観客数を


なんというか、異次元ですねw

落ち着きが凄かった。
この落ち着きが威圧感にすら感じた。

二段階で守備してるって言われてましたが、なんかわかった気がしました。
視点を変えて観てよかったと思いました。

■よく見てればゴール決まりそうな瞬間はわかるもの

深澤のゴール。
クロスがあがった瞬間に中を見ると、競り合いに勝てそうな選手がどこにいるかなんとなくわかるもんですよね。
例に漏れず彼も相手より前にいました。

後はクロスの落下点。
これもなんとなく体感でわかるようになってきてるのかなぁ。

■(後日談)心身ぐったりで3日間は生きるので精一杯なゴール裏体験(笑)

跳ねたり、カモンヴェルディで腕全力で振ったので、全身倦怠感。
翌日はほぼ何もできず…
次の日も、その次の日も…でした。

ゴール裏は感情を吐き出せて楽しいですが、それ以降の日に影響が出てしまいます。
自分なりのタイムパフォーマンスを考えるなら、バックで抑えて見る日を増やした方がいいかな…

この日の場合は、多少倒れてもいいやという日程だったのでゴール裏にしたのですが、
それは困るという日は我慢も必要ですね。


それでは、また次回!
清水に行かれる方はお気をつけて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?