見出し画像

#25 スマホと生活のバランス

 スマホを持ってからのというのは言い分けな気もするが、集中力が無くなった。今では気づけばTwitter、TikTok、YouTubeを見てる。他にもっとやりたいこともあるはずなのに、時間を多く使っている。中学生、高校生くらいのときは多少は読書を学校を中心に家でもしてたはずなのに、いつからかあまりしなくなったし、最近読んでも集中力が続かない。映画、アニメでさえも少なくとも一回止めて何か考えたり、SNSを見てしまう。

 本来なら就活をガチでやんないといけない時期で、いろいろと考える。そのたびに、文章を書いたり、インタビューする仕事がしたいと思う。だったらそのために調べたり、実際にもっと何か書いたりするなど、やれることはあるはず。何度何かやろうと思ってすぐにやめたかわからないけど、いつか続けれるためにやろうとおもったときくらいは、できる限りの熱量を注ぎたい。

 ということで、どうやってスマホというかSNSを触る時間を工夫しようか。まず第一に今自分の生きる力になってるアイドルはtwitterがやはりメインになっている。そこが何度も見てしまう要因かなと思う。

  • twitter基本リストからしか見ない。

  • 10分 時間を決めて、SNSを見る前にタイマーをセットして、それを目安にやめる。

  • 見る前に、その後にやることを2つ3つを順番を含めて決める

  • 音楽、ポッドキャストを聞きながら作業する場合は無線イヤホンを必ず使う

  • パソコンで代用できるものはできるだけパソコンを使う

 noteを書きながらざっと思いついたものだ。

 これを実行するぞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?