見出し画像

【気まぐれショートショート】デジタル混入島×アナログ巌流島


デジタル混入島(でじたるこんにゅうじま)とは、22世紀の日本におけるインターネットスラング。21XX年に発生した「離島間物質転送装置実験事故」を発端とする特定デジタル外来種による島の生態系への影響を表したもの。

概要

21世紀後半より社会問題となった運搬ドローンの急激な増加による渋滞や鳥類との接触事故が多発したため、新たに物質の量子変換転送技術の開発が進んだ。
21XX年Y月Z日、日本で最初の転送実験が○○県の無人島で行われた。その際、実験に使用されたタンポポの花が転送中の不具合により情報が改ざん。発覚に気づいた職員が回収する際、防護服に付着した種子が屋外に流出。その結果、島に生息するタンポポの9割がこの量子改ざんされたタンポポに置き換わってしまった。

派生語

アナログ巌流島

上記の問題を受け、〇×大学の研究チームが周辺の生態系を調査した結果によると、およそ50の島でデジタル外来種の影響がなかったという。中でも巌流島についてメディアが代表例として報じた結果、本派生語がネット上で流行した。

(435字)


今週のお題はかなり難題でした。
テーマをどう使おうか悩んだ末、裏テーマと合わせて使うという反則スレスレの荒業を使うことに。
言わずもがなですが、フィクションですので信じないでくださいね。

毎度おなじみ田原にかさんの企画に参加させて頂いております。
いつも感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?