見出し画像

うつ社長もなった微笑みの鬱とは?

こんにちは!うつ社長です。

バリバリに働いていたうつ社長ですが、ある日から胸が苦しくなり頭が働かなくなってしまいました。

うつになってしまったのです・・・
詳しくは自己紹介を読んでいただけると嬉しいです。



うつの人は笑わない?

うつの人の表情ってどんなイメージですか?

  • 無表情

  • どんより

  • 暗い

  • ぼんやりしている

  • 目が死んでる

  • 悲しげ

そんなイメージありますよね。

ニコニコいつも笑っている人を見て
「この人は鬱なんじゃないか?」
とは思いませんね。

でもそうとは限りません。

実際に私はうつになっても変わらず、人前ではニコニコしています。

もちろん一人の時は無表情だったり暗い顔していると思いますが、周りに人がいる時はいつもニコニコです。

周りにいるのが

  • お客さんでも

  • 仕事関係者でも

  • 友人でも

  • 家族でも

誰といても、基本的に笑顔です。

うつの人は暗い表情をしているという思い込みは危険です。

あなたの大切な人がいつもニコニコしていても、うつの症状があるかもしれません。

弱みを見せられない人がなる【微笑みうつ】

私のように常に周りに気を使い、弱みを見せられないタイプの人はどんなに悩みを抱えていたとしても笑顔を絶やさないでいられます。

人に頼るのが苦手な人も同じです。

心はとっくに限界を超えていても、笑顔でいてしまうのです。

微笑みうつと言われる状態です。

微笑みうつとは

微笑みうつとは、外見や社交性によっては微笑むことができるが、内心では抑うつ症状を抱える状態のことです。つまり、表面的には元気そうに見えても、内部では抑うつ的な感情や心理的な苦痛を持っている病態です。正確な診断と適切な治療が必要であり、自分自身の状態を理解し、専門医に相談することが大切です。
微笑うつ病(微笑みうつ病)は、日常生活においてうつ病の症状が見られるものの、外見上は普通に笑顔で過ごしている人たちのことを指します。これは一般的なうつ病と異なり、患者が感情を抑えることで、症状を周囲に見せないようにしているため、見つけにくい特徴があります。そのため、微笑うつ病は「隠れたうつ病」とも呼ばれることがあります。

大阪メンタルクリニック梅田院HPより


微笑んでいても心の中では苦しんでいるのかもしれません。

あなたの大切な人がニコニコしているからといって、安心できません。

そしてあなたも笑顔で過ごしているからといって、安心することはできません。

だって微笑みの鬱になる人はいつも笑顔なんですから!

微笑みの鬱は気付かれない

微笑みの方が恐いのは、周りの人が誰も気付かないということです。
わたしも誰にも気付かれませんでした。

  • 家族にも

  • 仕事相手にも

  • スタッフにも

  • お客さんにも

いつでも笑顔でいるのが鳴れているので、周りにも一切気付かれません。

あなたの大切な人は大丈夫ですか?

そしてあなたは大丈夫ですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?