見出し画像

[ポケモンGO]Pokémon GO Fest 2024 参加レポート

2024/5/30(金) - 6/2(日) に仙台市で開催された「Pokémon GO Fest 2024」に参加しました。
GOフェスの現地参加は初めてだったので、イベント初心者的目線でイベント参加レポートを作成したいと思います。


●「Pokémon GO Fest」とは

簡単に説明すると、毎年世界各所の都市で開かれるポケモンGOのイベントです。
イベントチケット購入者が現地でリアルイベント及びゲーム内のイベントを楽しめるようです(無知)。

今回だとネクロズマや衣装を纏ったピカチュウやラプラス、クレッフィの色違いなど、イベント参加者が先行してイベント限定のポケモンを捕獲できたりするらしいです。

●筆者のポケモンGO

ポケモン本編に関しては意欲的に取り組んでいるものの、ポケモンGOに関しては正直深く触れてきませんでした。
というのも、あくまでも自分は本編に連れて行くポケモンを捕獲する事がこのゲームを遊ぶ目的なので、今回もそういった考えの元でイベントを楽しんできました。

●準備とか

コミュニティデイくらいのイベントにしか参加したことがないので、全く何を準備したらよいのか分からず、先ずはここから色々調べてみました。

◯ポケモンGO側

・ギフト整理
イベント限定のポケストップが出るようなので、できる限り枠をあけました。

・ボックス整理
ポケモンホームに送る個体は送り、ボックスも200くらい拡張しました。

・アセットのダウンロード
データ通信量とロード時間を抑えるアセットをダウンロードしました。

◯現実側

・持ち物準備

塩飴ポーチに入れてモンコレヌメラ連れて行った。
(o・~・o)🍬

色々考えてたら大荷物になってました。自分が持っていったのは次の通り。

・スマホ
・スマホ用サコッシュ
・財布(Suica)
 →お金も崩しておきたい
・飲み物
・モバイルバッテリー
・タオル
・ポケットティッシュ
・クリアファイル
 →貰ったステッカー等を保護する用
・ビニール袋
・折りたたみ傘
・お菓子(塩飴とか栄養補給できるもの)
・エコバッグ(お土産とか用)
・薬(頭痛薬、目薬)
・帽子
・モンコレヌメラ
 →写真用
・マスク

当日は雨予報だったので雨具が必要でした。
スマホ用サコッシュにはモバイルバッテリーを入れて充電しながらプレイできるようにしていました。

・帰宅後ケア
遊ぶことばかり考えがちですが、当日歩き回った後のケアも大事です。
自分は湿布を塗り用と貼り用で用意しておきました。
後は翌日有給休暇を取りました。行ってもさすがに仕事にならないと思う。

◯反省点

準備段階でもう反省点の話ですが、今回このイベントの規模を完全にナメてました。
いつものコミュデイに毛が生えたくらいのイメージで考えてましたが、イベントが近づくに連れて当日の電車の混雑やホテルの予約情報が話題になったりと、現時点(2024/05/30)で既にビビっています…。

なんか海外からわざわざ来る人も居るらしく、想像を絶する規模のイベントなのだと今更気づきました。

●目標

どうせ参加するなら目的を持って取り組みたいので、参加前にほしい個体をピックアップしてみます。

・ネクロズマ

剣盾で使っていたネクロズマ

色違い、サイズ証を含めいろんな個体がほしいです。
黄昏ネクロズマは見た目の重厚感と優秀な耐性等がかなり好みで、実は本編対戦でもよく使っています。色サイズ証が出たらマスボに入れたいかも。

.アンノーン【?】
今回色違い初実装とのことだったので狙っていきたいです。毎時0〜2分はアンノーンが湧く時間になっているらしいのでこれを逃さず取り組みたい。

・ヒトム
スナップショットで出現するようなので忘れずに捕まえたいです。 

・トリミアン[レディカット]
当日は海外限定のレディカットの姿に変更できるようです。色違いも探しながらレディカットの個体を複数作りたい。
実はトリミアンの姿はGOからポケモンホームに移したときにも姿を維持できるらしいのでホーム用にも沢山欲しいところ。

・クレッフィ
普段は地域限定らしいのでとりあえず複数匹捕まえたいです。

・マーシャドー、ソルガレオ
スペシャルリサーチからのポケモンです。リサーチ自体は時限ではなさそうですが、どうせなら当日中に終わらせたい。

・レベル1個体

Lv1リザードン

地味に集めている、homeに移動した際にレベル1となる個体です。
ポケモンGOでは最低レベルの個体を進化だけさせてhomeに送るとレベル1のまま進化済の個体を手に入れることができます。
今回色々な野生沸きの個体を見れると思うのでCPも注目していきます。

・ドラゴン使い バッジ

普段ドラゴンタイプのポケモンはあまり野生出現しませんが、今回はチゴラスやミニリュウ、オンバットなどがピックアップ対象となっているようなので、ドラゴンタイプの捕獲数を稼いでおきたいです。
実はGOフェス翌週にはヌメラのコミュニティデイがあるのでそこに向けて数を稼げればと思います。

・ノベルティ

ノベルティ保護のためのクリアファイル

ステッカーやサンケイスポーツの号外新聞が配られるらしいのでタイミングがあれば受け取りたいです。

・写真

イベント前日からこういった旗や歩きスマホ注意の看板が出ていた。

せっかくなので現場の雰囲気がわかる写真や、フォトスポットの写真も残したいです。ARの写真も残したいけど余裕ないかも。

・その他

衣装ポケモンはホームに送れないので今回は優先順位低めに見るつもりです。サイズや色違いが居たら捕まえようかな。

●参加レポート

ここからは実際に参加した様子を紹介します。
自分は2024/6/2(日)の午後のチケットで参加しました。
当日は午前中を仙台駅周辺で、午後を七北田公園というイベント会場で遊びます。

◯当日午前

・開始前
当日イベント開始時刻は9時30分から開始となります。今回は友人と9時前に合流して駅内のポケモンGOアート展示を見てからカフェで待機していました。

各シーズンの起動画面のイラストの展示がありました。

開始までの間にキラ交換やギフト整理を済ませ、トイレを済ませと色々準備。

ネクロズマをキラ交換。
あくうせつだんについで教えてもらい、オリジンパルキアも頂きました。

・開始直後
お互い近況について駄弁っている間に開始時間に。
まずはヒトムの捕獲を開始。

計5匹捕獲できました。GO産のロトムはイベント限定のイメージがあるのでたくさん捕獲できて嬉しい。

その後はひたすらネクロズマレイド巡り。
道中でトリミアンの色違いを捕まえ、早速レディカットにしてみました。
ネクロズマも歩き回った甲斐あって色違いとXXLの個体を捕まえ、正直だいぶ満足。

ネクロズマを追って歩き回ってる最中に号外新聞も受け取りました。

タスクもこなしながら休みなく歩き続け、12時30分頃。
昼食はどこか飲食店に入ろうかと思っていましたが当然どこも混んでおり、結局ローソンでからあげクンとおにぎりを買って簡単に済ませて即ゲーム再開してました。ストイックすぎる。

午後の移動のために駅周辺まで戻ってくると、どこに居ても人だらけでした。

ピカチュウとイーブイの着ぐるみが居たけど耳しか見えん。

あとはその辺で野生タップして電車まで小休憩。

そういえば一緒に参加した友人が持っていた、ポケモンGO+というアイテムでポケモンの自動捕獲とかが出来るらしいので、そういう周辺機器を調べてなかったのは反省。

◯当日午後

14時30分から七北田公園と言う別の場所でのイベントに参加します。
移動は地下鉄を使いますが、混雑しそうなので1時間前に移動開始。
しかしもう既にホームは込み始めており、最寄り駅に着くとポケモンGOのスタッフが駅から現地までの誘導をする程の規模になっていました。

誘導や列に従い歩いていくと、

10分くらいで会場に到着。
見ての通り凄い人混みでした。これが全員ポケモンGOトレーナーなのか?

場内に入る頃には小雨が降り出してきており、テント内は満員。

早めに会場入りしたのでコミュニティハブを見に行きます。
ナイアンティックのCampfireというアプリからチェックインし、チェックイン画面を見せるとステッカーとゲーム内で使えるコードを貰えました。

近くにスタッフの方が居るので説明を聞きながらチェックインできました。

その隣のテントではコミュニティボードの様なものがあり、記念に友達とイラストを貼ってきました。

(o・~・o)から来た者

というかよく見たら「どこから来たか教えてMAP」って書いてるし、ただポケモンを書いた人になってることにあとから気づきました。。

遊んでる間に14時30分になりイベント開始。
とりあえずタスクをこなして行きます。

雨が滴るラプラスと、雨を喜ぶヌメラ、ヌメイル。近すぎて上手く撮れなかったガブリアスの腹。

スナップショットのタスクをこなしつつヌメ達の写真も残せて満足。

タスクをこなす為に公園内の色々なエリアを歩く事になるのですが、現在位置や方角をゲーム内だけでは把握できず色々と彷徨ってました。
ここは事前に予習しておけば良かったです。

ゲーム内では色々と欲しいポケモンとも会えました。

Lv1ジャラコ、最小ピカ、色[?]アンノーン、色オドリドリ、色デンジュモク、色Lv1オンバット

スペシャルリサーチもクリアしマーシャドーもゲット。UBやネクロズマばかり見ていたせいか、このイベントで貰えるのがマーシャドーだということを忘れていました。

目標に対する成果としてはは概ね満足できました。
ソルガレオのタスクだけが未完なのでそれだけ悔やまれます。

色違いは11匹、クレッフィは9匹捕まえました。

色違いも色々捕まえ、見つけられるか懸念してたクレッフィも結構会えました。
野生湧きでネギガナイトやカイリューが出ていたりと、フィールド上もいつもと違う雰囲気で楽しかったです。
ドラゴンタイプは2025→2091と+66匹。結構捕まえたつもりだったんだけどなぁ。

ちなみにネクロズマは事前に一匹捕まえたのも含め計53回もレイドやってました。
これで色1サイズ1はちょっと運が悪いかも?

次第に雨も強くなり、行きのほぼ満員電車を見ていたので帰りは早めに17時頃上がりました。
イベント自体は18時30分まで開催しているのですが、雨も降っていたこともあってか帰りも変わらず人が多く乗っていました。

仙台駅に戻り、いくつかレイドをこなして18時30分に。これにてGOフェス2024終了です。

●最後に


初めてGOフェスに参加したこともあり、イベントの雰囲気も規模も想像していたものと全く違うものでした。海外の方も多く見受けられ、ポケモンがいかに大きな存在かというのを改めて認知できました。

今回はたまたま行ける場所で開催されたので行ってみましたが、自分の様なライト層の人間が参加しても楽しめたので、是非近くで開催される際は検討してみてください!
そしてなにより今回のイベントで国内外、老若男女問わずにポケモンを楽しんでいる人たちを沢山見れて幸せでした。

おわり(o・~・o)。

来週はヌメラのコミュニティデイらしいのでこっちも頑張ります!(o・~・o)✨

●参考

・GOフェス常連民による「ポケモンGO Fest 2024: 仙台」攻略ガイド 


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?