見出し画像

『ニーア レプリカント』で学ぶ難しい言葉「ゲシュタルト崩壊」

外国語どころか日本語も決して得意ではない…
知らんことだらけ…

そんな私が難しい言葉を苦労せず学べるのは、もちろんゲームだからです!
好きなこと関連だとすぐに覚えちゃいます。
日常で使えるかどうかはさておき(笑)

ゲームで得た知識をご紹介したいと思います!


今回は…

『NieR Replicant ver.1.22474487139...(ニーア レプリカント)』より「ゲシュタルト崩壊」

ゲームの重大なネタバレを回避したうえでストーリーを説明すると…

人間をレプリカント(器)とゲシュタルト(魂)に分けといて、病気の元になってるヤツを根絶した後で復活しよう!
ってな感じです。

でも上手くいかず、ゲシュタルトがどんどん崩壊体に…

そこから「ゲシュタルトは崩壊する」→「ゲシュタルト崩壊」
みたいに認識していた私。

…ですが!

本来は全体を認識する能力が低下することを表現する心理学用語。
ゲシュタルトはドイツ語で「形態・姿」というまとまりのある構造を意味する。
姿かたちが壊れ、個々の構成部品に切り離されて認識されてしまう現象全般のことをゲシュタルト心理学ではこのように呼ぶ。

コトバンクより

ん?
心理学…?

え、まって?!
ニーア世界の用語やなかったんや?!

アニメ『鬼灯の冷徹』で主役CVの安元さんが「ゲシュタルト崩壊」とか言うてたんは単にファン(てゆうかオタクww)でありそっちにも出演されてるから…
じゃなかった?!

なんともアホ思い込みをしていた私ww

フォロワーさんのうちの1人、Twentyさんの記事で気付いたという!
はっず!!!!!笑


具体的には、同じ図形を見続けると全体的まとまりを失くしてしまう現象…

例えば漢字を何度も何度も繰り返し書いていたり、ずっと長く見続けたりしていると…
だんだんその漢字の形が分からなくなってきて変に思えて正確に書けなくなってしまう、といったことのようです。

確かにそんな経験あるわ~!


…知ったかぶりは、アカン。笑


読んでいただき、ありがとうございました。
最終編集日 2022/06/11

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

もしもサポートをいただけるのであれば…愛する『ぽたと』のために使わせていただきます!