がまのあぶら

2000年より前からゲームセンターでのイベントを始め、eスポーツという単語が生まれる前…

がまのあぶら

2000年より前からゲームセンターでのイベントを始め、eスポーツという単語が生まれる前から多くのeスポーツイベントに携わってきました。 ゲームイベントとライブ配信を掛け合わせた先駆けを行なったり、海外イベントでの日本語配信を初めて行なったりなどを手掛けてきました。

最近の記事

選手のためにリフレッシュレート120Hz以上の映像分配してみた!

1.なぜリフレッシュレートが重要なのかeスポーツの現場ではリフレッシュレート120Hz以上、つまり一般的なテレビの倍以上(60フレーム=1秒間に60コマ)のフレームレートが求められることがあります。よりダイナミックな映像だけでなく、選手のパフォーマンスを出すためには120Hz以上で出力することはとても大切です。 特にFPSと呼ばれるタイトルでは、いわゆる銃の早打ち的に一瞬でも早く反応する必要があり、60Hzと120Hzの差はおおよそ0.0083秒ありますから、理論上はプロ野

    • エントリーから集計まで一括データ活用!eスポーツイベントに差を付けろ

      みなさん、スポーツやゲームの配信などでこんな画面ありますよね。 選手や勝敗情報を画面に載せるオーバーレイと呼ばれる画面情報のことです。 こういった情報、仕組みはともかく毎回どうやって素早く画面に入力しているのでしょうか? 1.事前にすべての画像を用意し、選んで出している。 2.毎回手入力で名前を入力している。 3.リストがあってそこからコピー&ペーストしている。 いえいえ、実はもっと効率のよいやり方で画面に出しています。 管理番号を入れるだけ! 参考:トーナメント

      • ATEM Mini Proを使ってeスポーツイベントを30時間やってみた

        待ちに待っていたATEM Mini proがようやく届きました! 世間のStay Homeの流れは、eスポーツイベントも大いに影響を受けましたが、eスポーツイベントはオンラインという手が残っているだけマシどころか、むしろ本格的に社会貢献として活動できる追い風だとも思っています。 そんな中でオンラインイベントをどんどん実施しているこの週末に届いたこの機器は、特にオンラインeスポーツイベントにはうってつけの機材でした。 本記事では映像や機材に詳しくない方やeスポーツの現場っ

        • smash.ggの使い方:管理者向け 基本画面構成~エントリー受付まで

          前回、様々なトーナメントサービスを説明しましたが、今回は中でもsmash.ggについての説明です。他の方が既に説明資料を起こしたり、自分が所属しているButtonmashers(ボタンマッシャーズ)向けの資料は起こしていたのですが、極めて更新頻度が高いツールであり、だいぶ中身も変わってきましたので、改めて日本語のマニュアルを起こしました。 今後のオンライントーナメント活性化に向けて、ぜひ参考にしてください。 1.特徴改めてsmash.ggの特徴ですが、機能が極めて多いサービ

        選手のためにリフレッシュレート120Hz以上の映像分配してみた!

          eスポーツイベント進行管理サービスについて

          前回、eスポーツイベントの全般的なことを書き、既に別の記事を用意していたのですが、近年のstay at homeの流れからイベントの進行について尋ねられる機会が多かったので、今回はその説明となります。 eスポーツイベント進行管理サービスとはeスポーツイベント進行管理サービスとは、主に以下の機能を有しているサービスを指しています。 ・運営者によるトーナメント/リーグの作成 ・参加者のエントリー ・運営者による試合結果入力 ・参加者・運営者から見えるトーナメント表/リーグの確

          eスポーツイベント進行管理サービスについて

          eスポーツイベントとシステム

          書いては消し。書いては消しが続き、何気に初めての公開になるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。 簡単に自己紹介2000年ぐらいにゲームセンターのアルバイトをしていた頃から、ゲームプレイを通じて他人を魅了するプレイヤー達を知り、いつかゲームで稼げるような人が生まれて欲しいと思い、イベントに没頭し、色んなゲームの全国大会のスタッフをやったりと経歴を重ねました。 一時期はゲームセンター=メダルゲーム中心の活動せざるを得ない時期もありましたが、得意のITスキルを活かして

          eスポーツイベントとシステム