見出し画像

質疑応答|最上級の theの有無と解釈

質問

今回は、最上級のtheの有無についてです。
つい最近、次の例文を見ました.

“It is hardest of all to understand him when he is excited.”

この例文の対訳は「彼が興奮している時は、彼の言うことを理解するのは至難のわざだ。」となっていました。

ここで、最上級 hardestに対して、theが付いていないというところが気になりました。そして、解釈の仕方として、次の2つが考えられるのではないかと思いました。

①「彼が興奮している時に彼の言うことを理解することは、他の何より(世の中のあらゆる事柄の中で、と言って良いほど)も難しい。」
②「彼が言うことは、(彼の置かれているあらゆる状況の中で)彼が興奮している時が一番難しい。」

②のような解釈になる例文を、『現代英文法講義』p.572で見つけました。
“She works hardest/*the hardest when she's doing something for her family.”(彼女は、家族のために何かしているときが一番精出して働く。)

いわゆる、同一の人や物のある性質を他の性質と比較したものにはtheを付けないというルールだと思うのですが、問題の例文の解釈はどちらになるのでしょうか。
また、『現代英文法講義』には、【形容詞が叙述的に用いられた時には、theの使用は随意的】(p.572)とありましたので、“The lake is the deepest (one) in this district./The lake is deepest at this point.”(p.572)のようにtheの有無によって意味の区別が明確なものもあれば、そうでないものもあるのしょうか。
例えば、同じく「現代英文法講義」(p.572)に、“Ann is (the) youngest (of all).”(アンは(みんなの中で)一番若い。)のような例文もあり、これについては、theの有無に関係なく、アン以外の人物と比較しているとしか解釈できません。

問題の例文の比較対象がどのようになっているのか、そして、最上級のtheの有無によって、必ず解釈がどちらかに特定されるのかどうか、ご回答いただければ嬉しいです。

生徒からの質問メール

ガリレオ流・回答

ご質問ありがとうございます。いくつかポイントがあるので、順を追って項目ごとに整理していくことにしましょう。

'hard(est)'の品詞について

まず注意が必要と感じたのは、ご質問の中にある 'hard(est)'の品詞が2つの例文で異なるという点です。

(1) It is hardest of all to understand him when he is excited.
→ hard(est)は形容詞の叙述用法
(2) She works hardest/*the hardest when she's doing something for her family.
→ hard(est)は動詞 workの様態を修飾する副詞

(2)で定冠詞 theの付いた形が非文法的となっているのは、'hard(est)'が副詞である以上、後述する「定冠詞+名詞」となる構造が想定できないから、という説明が可能でしょう。
(補足:ただし副詞の最上級に theをつけると必ず非文になるわけでもなく、(3)のような例もあるので、「通例」theをつけないと言う方がより正確です)

(3) It was Jill who presented her case (the) most effectively.

The Cambridge Grammar of English Language (Huddleston & Pullum, 2002) p.1167 
theに付したカッコはガリレオによる。

比較の根底:文と文の比較

比較構文を理解する際に重要となるのは、①何を基準に・②何と何を比較しているのか?という点です。『実例解説英文法』の第14章「比較構文」の冒頭に、「比較の根底にあるのは文と文の比較」ということが強調されており、(2)から先に検討すると、比較対象は(例えば)以下のようになります:

(2) She works hardest when she's doing something for her family.

(a) She works [x-much hard] when she's doing something for her family.
(b) She works [y-much hard] when she's doing something for herself.
(c) She works [z-much hard] when she's doing something for her friends.

比較基準 = 'hard'の度合い:x > y, z, …

最上級が使われている構文の場合、「文と文の比較」への読みほどきが簡単に行かない場合も多いですが、ご質問の中の「同一の人や物のある性質を他の性質と比較したもの」であることは、上のように考えると確認することができます。

それを踏まえると、「theの有無」それ自体は比較対象の解釈を左右するものではありません。同じ 'work hard'という動詞句が用いられていても、次の例文であれば異なる workers間の比較であることが明らかです:

(4) He worked hardest of the workers here.
彼がここの労働者の中で最もよく働きました。

『実例解説英文法』(中村, 2009)

仮に (4)の he = John, the workers = {John, Nancy, Bill}の集合とすると、(4)で行われている比較は(4)'のようになります:

(4)' He worked hardest of the workers here.

(a) John worked [x-much hard].
(b) Nancy worked [y-much hard].
(c) Bill worked [z-much hard].
比較基準 = 'hard'の度合い:x > y, z

以上を踏まえて (1)に戻ると、'of all'の存在から、やはり仮主語 it = [to understand him when he is excited]と、「他のすべて (all)のこと」との間での比較、すなわち対訳の「彼が興奮している時は、彼の言うことを理解するのは至難のわざだ。」あるいは①として挙げてくださった「彼が興奮している時に彼の言うことを理解することは、他の何より(世の中のあらゆる事柄の中で、と言って良いほど)も難しい。」という解釈であろうと判断できます。

最上級の theを下支えする構造

では、一見すると「theの有無」で意味が大きく変わっているような 'The lake is (the) deepest…'の例文はどのように考えれば良いのか?ということですが、

ここから先は

1,524字

¥ 2,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?