見出し画像

過去形を使うための条件とは?

質問

『TOEIC英文法をひとつひとつ』と言う教材の時制のまとめ問題から質問させていただけますでしょうか。
As a computer brain scientist, Dr. Brown ----- the international prize twice.
(A) wins  (B) has won  (C) have won  (D) won
(D)の過去形の wonが不正解の理由がわかりません。
(B)が「受賞したことがある」と言う文章においてより適切なのはわかるのですが、また twiceが関連しているのるのかと思い辞書で調べたのですが、過去形と使われているものもありましたので謎に感じています。

I only saw her twice.
I phoned him twice.

宜しくお願い致します。

ガリレオ流・回答

ご指摘の通り、twiceという語の存在を根拠に選択肢を区別することはできません。この問題でなぜ過去形 wonが不適なのかと言えば、シンプルに「過去文脈であることを保証する表現がないから」に付きます。

“I phoned him twice”の場合、ちょうど Longman Dictionary of Contemporary English に

I phoned him twice on Friday and left messages, but he never returned my call.

という例文があり、ここでは “on Friday”が過去形を保証していると言えます。(もっとも、広く文脈上で過去の話をしていることが明らかであれば、過去を表す表現は必ずしも表に出てこない場合もあります。)

対して、現在完了形は出来事が具体的にいつ起こったのかについてはコミットせず、単に発話時までの間に受賞という出来事が2回起こったということだけを表します。

筑波でお世話になった安井泉先生流に言えば、現在完了は「(話題の)トランクを相手の前に置く」表現であり、具体的な出来事の中身はトランクを開けて過去形で語るという流れになっていくのです。

今回の例文を拡張すると、例えば以下のように続いていく流れが考えられます:

Dr Brown has won the international prize twice:
→ Brown博士の紹介・話題に出す

once in 1999, when his research revealed XX and again in 2017 when he contributed to YY.
→ 個別の出来事について過去形で詳細を述べる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?