見出し画像

2023/5/25 ハラミステーキ

129/87/62
朝の薬5錠
頭:ラモトリギン100mg×3mg、トリンテリックス10mg×1
血圧:アムロジピン5mg×1
鎮痛剤としてセレコキシブ1錠(9:20)

先日いつもの魔窟スーパーでハラミステーキ肉を手に入れたので晩ごはんはそれをバターソテーにした。

大きいおにくはよいものだ

最近「疲れた時は丸ごとニンニク!」というマイブームが来ており、冷凍保存しておいたニンニクがどんどん減っていくので買い足すこと。
ニンニクを加熱するとだんだん透き通ってくる。火の通ったタマネギのような感じ。火を通しきるとそれだけでほくほくと美味しい。塩でもバターでも。
プラセボだと思うが翌朝の活力が違う気がするのでバイトの前日に食べるようにしている。あまりに朝に弱すぎるので。

今日はバイト代が入ったので何時くらいに銀行ATMへ行こうかなと考えていたら、Twitterのフォロワーさんが「給料日だ」と書いていたので午前中に大急ぎで行ってきた。
毎月年金日、給料日、保護費の支給日はお昼前後になると人々が大行列を作るのだ。高齢者女性または奥様風の女性が多く、1台の端末を長時間占拠していくつもの通帳を繰り出しては振込だか通帳記入だかをやっている。大きめな支店などの端末が10台前後あるようなところでも大行列になるのに、商店街にあるような3台くらいしかない出張所でこれをやられると時間がどんどん食い潰されて精神的にしねる。現金が必要なら当然並ぶしかないがそれ以外はネットで…というのは高齢者には酷い要求かなあ。
この先ATMの振込手数料が跳ね上がるがそれでも行列はなくならないだろうね。

出先で買ったあれこれ。

トマトひと粒入り

亀屋万年堂さんの5月限定完熟トマト大福
生地にはバジルが練り込んであり、嗅ぐとイタリアの香りがする(誇張)。生地だけ食べてみるとほんのり塩気もあってこれって大福だよね?と少し頭がバグる。中は白あんに包まれてミニトマトが丸ごと1粒。これが調和していることにまず驚きである。白あんの甘さにトマトの酸味がアクセントになって、生地のバジルの香りと合わせて美味しく食べられる。月替わりなので購入は月末まで。

まろやか

亀谷万年堂さんの和三盆プリン
とろとろタイプのプリンは玉子の旨みが深くマイルドな甘さで、ソースも甘いんだけど角がない丸みのある味。黒糖やてんさい糖のように精白しきらないで蜜を残した砂糖だからかな。雑味というと語弊があるが、例えて言うなら粗塩のにがり成分のように蜜の甘さが混ざって柔らかいんだと思う。冷蔵ケースのある店舗でしか扱ってないが割と商店街にある小さな店舗でも冷蔵ケースがあったりするので買いやすいと思われる。ぜひ一度。

さら湯は好きじゃないのよね

倉庫内のバイトは概ね立ち仕事なので足腰に疲れが溜まる。仕事中は合間合間に足のストレッチをし、帰宅したらロキソニンテープを貼るなどの対策をする。それなら入浴剤も疲労に効きそうなものをということでドラッグストアに寄って探してきた。
初めてのものをいきなり箱で買うのは、もしも合わなかったらと考えると勇気がいる。香りとか皮膚との相性とか。写真のものは全部で4種類あり、1個で売っているのはこの2種類だけだったがお試しができるのは大変助かる。その上「薬用」入浴剤である。期待がすごい。黄色いのはスポーツ系の疲労に、緑のは肩こり腰痛などにと書いてある。緑かなあと思いつつも案外黄色が効くかもしれないと楽しみにしている。

明日もバイトなのでとっとと寝ることにする。
寝る前5錠
頭:トラゾドン50mg×1、トラゾドン25mg×1、ブロマゼパム2㎎×2
眠剤:エスゾピクロン3mg×1