見出し画像

世界初。遠野・郡上・アイスランドの “お盆”を中心とした先祖・死者供養についてまとめた 紀行文的研究冊子『お盆本』出版のお知らせ


"毎年この死を学ぶ数日間があることによって、私たちは死を内省し、受け入れ、またそれぞれの現実世界を歩き出すことができる" - 本文より

− 私たちが忘れてしまった「お盆」。

遠野・郡上・アイスランドで目にした、その地につづく“お盆”を中心とした先祖・死者供養。"あの日あの場所で見たことを世に出さねばならない"として「お盆研究会」メンバーが思考した2年間の活動の記録であり、紀行文的研究冊子『お盆本』が2020年7月23日(木)に発売します。


本日、7月13日(月)は東京など新盆(7月盆)がはじまる日。この日に合わせてお盆研究会『お盆本』の出版を発表します。以下、お盆本の概要と、この本が生まれた経緯についてご説明したいと思います。


– 「お盆本(おぼんぼん)」とは? –

画像2

画像2

画像12

画像13

一年に一度、先祖を迎えてともに過ごす夏の数日間、「お盆」。盆踊りやお盆休みなど、私たちの生活に浸透している行事だが、その本来の意味は忘れられているのではないだろか。今回、有志で「お盆研究会」を結成し、お盆を中心として国内外で様々な先祖・死者供養の儀式を調査した。遠野、郡上、アイスランド。その脈絡もない3箇所を訪れ、各地で脈々と続く風習を通して私たちが感じたものとは…。人々が死と向き合ってきた歴史、そしてこれからの私たちが死と向き合う術について思考を巡らせた1年間の記録である。


私たちが忘れてしまった「お盆」

画像3

画像4

「お盆休み」や「盆踊り」など、日本人の生活に根ざしているお盆。一般的には8月13日の迎え火ではじまり16日の送り火で終わるこの数日間は、先祖を迎えともに過ごす日とされ、日本各地で様々な様式の先祖供養の行事が見られる。しかし、多くの人がそもそも「お盆」の言われや成り立ちを知らなかったり、本来の先祖供養の意味などを理解していなかったりするのではないだろうか。
私たちの暮らしに根付きつつも、本当の意味を忘れられているお盆。この習わしを研究する先に、いまを生きる私たちが忘れてしまった何かを見つけることができるのではないか。こうして「お盆研究会」が始まった。


調査場所は、遠野、郡上、そしてアイスランド。

画像11

2_1A1A8256_1最終版

この「お盆本」はいわば研究会の活動成果であり、実際に現地のお盆行事を体感し思考を巡らせた紀行文的な意味合いもある。2019年夏に訪れた、それぞれ研究会メンバーの住む”民話の里”岩手県の遠野と、”郡上踊り”が盛んな岐阜県の郡上のお盆。そして同じくメンバーであり写真家/ジャーナリストの小川周佑が熱心に取材を重ねる、妖精伝承や祖先信仰など、『異界』に関わる信仰や行事が今でも多く残るアイスランド。この一見繋がりのない3地点を、お盆や先祖供養というテーマで探った結果、そこには意外な共通性もあり、それらに私たちは大いに驚き興奮した。


火、円、歌、踊。お盆を構成する要素とは?

画像7

画像8

画像8

画像9

画像10

この本を読んでいる方々も、私たちがある夏に体験した不思議な風習の数々とそこから思考したものとを追体験してもらえると嬉しい。また、この本ではお盆を構成する要素の中から「火」「円」「歌」「踊」を選び、それらテーマ毎に遠野/郡上/アイスランドのお盆ならびに先祖供養の風習について考察している。お盆を形成する要素は多岐に渡るため必ずしもお盆の全てを網羅しているわけではないが、それでも4つの要素から改めてお盆という行事を考察してみると、そこには多くの発見と驚きがあった。そういった一つ一つの興奮が、読者の方々にも伝わるような内容になっていると信じている。


この本をきっかけに出会ったみなさんが、お盆を見つめ直すきっかけになれば幸いです。

お盆研究会 一


●ご購入は以下のリンクへ


『お盆本』
・ページ数:52ページ
・販売価格:1400円 + 税
・著者:お盆研究会
富川岳 / 岩手県遠野市在住 / ローカルプロデューサー / https://www.toknowjp.com
トザキケイコ / 岐阜県郡上市在住 / 美術作家 / https://www.home-gujo.com/
小川周佑 / 東京都大田区在住 / 写真家・ライター / http://shusukeogawa.com/
多田宜史 / 岩手県遠野市在住 / 遠野郷八幡宮 神職 / https://www.tono8man.com/
多田栄治 / 岩手県遠野市在住 / 郷土史研究家
・発行:to know 岩手県遠野市中央通り10-1


<以下のイベントは終了しました>

◎ 『お盆本』出版記念イベント

「お盆本」出版に際し、制作に携わったお盆研究会メンバーが、お盆や先祖供養というテーマで旅して見てきた風習や儀式、そしてお盆本制作の裏側などをお話しします。ぜひその日その場所でしか見られなかった様子をお伝えできればと思います。

<お盆本 出版記念オンラインイベント vol.1>
・日時:7/23(木)19時〜21時
・開催方法:オンラインツールZOOMを利用します
・イベント概要ページ 
→以下のfacebookイベントページからご確認くださいませ


  

・参加料金:
●イベントのみの参加:1500円
→チケット購入ページ。以下から申込み(購入)ください


イベント+お盆本の購入セット:2,800円
→チケット購入ページ。以下から申込み(購入)ください


※チケットをご購入いただいた方々にオンラインイベントのURLを
 ご連絡させていただきます。



***

<お問い合わせ先:お盆研究会>
gaku@tomikawaya.com (担当:to know 富川岳)
https://www.toknowjp.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?