見出し画像

人材戦略の優先順位をつけ、共同実施したいアイデアを出し合おう。「第3回人事戦略検討MTG」イベントレポート

経営戦略に沿った人材戦略の共同実施を目指し、全5回のスケジュールで行う「人事戦略検討MTG」。

今回は、2023年11月1日に金沢未来のまち創造館で開催した「第3回人材戦略検討MTG」の様子をレポートします。金沢戦略人事の会とは、複数の企業が集まって全5回の「人材戦略検討MTG」を行い、共通の人事課題解決に取り組むプログラムのこと。

第3回の目的は「共同実施したい課題・テーマの選定」です。自分自身の課題や他者が抱える課題について解決するためのアイデアを出し合い、その上でメンバーと共同で実施したい内容について話し合います。

先の読めない時代だからこそ複数社で知見を出し合い変化に対応すること、そして共創することで新しいアイデアを生み出すことが共同実施を行う狙いです。

「金沢戦略人事の会」とは、複数の企業が集まり合同で人事課題の解決に取り組むプログラムのこと。始動の背景や活動内容は、キックオフイベントのnote記事や金沢の人事部HPをご覧ください。

本日のスケジュールはこちら。前回のおさらいをした上で、3つのワークに取り組んでいきます。


第2回MTGのおさらい

前回は3〜5年後の経営目標をイメージした上で、それを達成するための経営戦略を検討。また「未来の組織図を描く」ワークに取り組み、改めて経営戦略と向き合って「人・組織」の視点から、経営目標の達成・経営戦略実行する上でのアイデアや課題を書き出しました。

本日はここで挙がったアイデアや課題を人事機能ごとに分類する宿題をもとに、内容をシェアすることからスタートします。

WORK①宿題シェア&優先順位づけ

2つのグループにわかれて、「人・組織」視点でのアイデアや課題、現在抱えている懸念事項、もやもやポイントをシェアします。

参加者は全員食品に関わる企業に勤めているということもあり、共通点や理解し合える悩みも多く、共感が生まれたり、率直な意見を交換したりしやすい雰囲気。

みなさんからは

・経営戦略自体を変えて、現在の会社のスタイルに合った人材育成を考えていきたい
・次世代を新しい切り札として、SNSなどのツールを活用して会社のファンを増やしたい
・従業員が同じ方向を向いて進んでいくためにも、評価制度を具体的に整えていくのが喫緊の課題

といった声が聞かれました。

続いて、アイデアや課題に優先順位をつけていきます。緊急度と重要度の印をそれぞれの付箋につけることにより、個別で取り組むべき課題か、共同で実施するべきかを判断する材料になります。

「重要かつ緊急」なものについてはそれぞれがすでに取り掛かっている、手をつけやすい課題かと思いますが、「共同実施テーマを考える」という視点では「重要だけど、緊急じゃないこと」がポイントとなります。どうしても足元の問題に目が行きがちのなか、この会で集まる強制力を活かして取り組むべき共同実施のテーマになりそうです。

参加者たちは個別の案件に真剣に向き合い、吟味するように印をつけていました。

・緊急度 高 ✖️ 重要度 高 = 締め切りがある・近い、自ずと取り組む
・緊急度 高 ✖️ 重要度 低 = 対応は求められるが、効果は少ない
・緊急度 低 ✖️ 重要度 高 = 生産性が高い、重要だけど後回しになりがち
・緊急度 低 ✖️ 重要度 低 = 時間の消費、やめるか省くか

WORK②智慧の車座


次に「智慧(ちえ)の車座」です。これは問題を「ほぐす」対話手法で、一人の課題について全員で取り組むワークです。相談者1人と支援メンバーの役割にわかれ、相談者は支援メンバーからの質問に答えながら、自身の問題についてじっくりと語り直すことで、問題の本質をとらえるきっかけにつなぎます

テーマは「今一番モヤモヤしている課題」。ここでは一つのグループに密着しました。

相談内容は、従業員の評価制度について。相談者は評価制度に関する悩みをグループに共有しました。

支援メンバーからは「そもそも評価制度をつくることで何を達成したいのか?」「社長が一人で評価制度の導入や内容を決定するのは難しいのでは」といった意見・質問が出てきて、議論は盛り上がります。

その後、問題の再設定、解決案ブレスト、振り返りの時間というステップで進みましたが、グループワークは白熱し、時間が足りない様子でした。

WORK③共同実施検討


最後に参加メンバーと共同実施してみたいアイデアを共有します。
それぞれが考える「優先度をつけること見えてきた共同実施したいアイデア」、「課題を再定義することで見つけた一緒に考えたいテーマ」などを発表し、全てが出揃ったところで実際に扱ってみたいものに付箋を貼って投票しました。参加者からは以下のようなアイデアが挙がりました。

・組織の若返り
・業種別採用戦略会
・若手のリクルーティング、人材育成
・催事、イベントへの共同出店

なかには具体的な内容について話が盛り上がったり、実現につながったりしそうなものもありました。ワークは以上となります。今回も熱気に包まれ、充実した内容となりました!

参加者からの感想

参加のみなさんからは以下のような嬉しい感想をいただきました。

・本質的な課題を追求できて良かったです
・漠然と不安に思っていることを、テーマとして取り上げて相談できるのはとてもありがたいです。
・毎回、刺激的で気付きを与えてくれてます

読者のみなさんは普段抱えている課題や問題の優先順位をつけて行動に移していますか?また、相談したり一緒に考えたりする仲間がおらず、一人で悩んだりしていないでしょうか?

「人事戦略検討MTG」も残すところあと2回。各MTGで出た議論を整理し深めるため、金沢の人事部では個社ごとに伴走支援をしながら進めています。最終回では目標通り、具体的なアクション決定ができるのでしょうか。今後のレポートにもぜひご注目くださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#人事の仕事

3,980件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?