見出し画像

今年のクリスマスは金沢に決めた!

こんにちは、今回は旅行の備忘録です。noteに残そ〜と事前に思っていたので写真が思ったよりたくさんになってしまいました。

長くなりそうなので前置きも程ほどに・・。



概要

今回の行き先は石川県金沢市へ、初めて日本海の風を浴びてきました。高校の頃から定期的に会って旅行しているお友達と行きました。一泊二日だったのですが前後一日は私の家に泊まってから現地に一緒に行って帰ってきた感じです。こんなに人と毎日同じベッドで寝ることはあまりないでしょう・・・。

クリスマスに会うことは決定していたので(お互い無事恋人も出来ず)、行き先を決めるに当たって私が個人的にずっと行ってみたかった金沢が採用されました。

一日目

一日目は朝に家を出発(7時くらい)しました。前日に雪の警報が出ていたので結構不安の中もありました。私たちは完全防寒を目標に着込みに着込んでいざ現地へ。


途中の休憩

私たち、地元が暖かい地方で雪なんて積もるどころか降ることさえないので外がだんだん雪景色になっていくことにかなりはしゃぎました。山って普段だったら葉っぱのいろんな色があるけど雪が降ると一面同じ真っ白な色になるの、なんかいいですね。これ以降警報は出ておらず、昨日の雪が残っているのかな~ってくらいでした。髪の毛は巻いたけど全て取れました。

さて、一日目の予定はこうです。

・着いたら駅近のホテルに荷物を預ける
・近江町市場へ
・金沢城付近をぐるっと歩いて兼六園・石浦神社へ
・駅に戻ってお土産屋さんをみる
・ケーキを買ってホテルでクリスマスパーティー


近江町市場

近江町市場はなんと言っても海鮮が有名です。季節なのか蟹がすごく売られていました。手が出るお値段ではない・・。地元も海産物が多い港町なんですが似た雰囲気でした。加えて意外と人も多く人気なところは行列が出来ていました。


食べたものが多いのでインスタのストーリーで一枚の写真に・・。

海鮮はミニ丼にしておきました(胃のキャパの観点から)。鰻や蟹も乗っている贅沢さです。コロッケとか、写真は忘れたんですが海鮮串はお友達と半分こしてシェアしました(胃のキャパの観点から)。一番下のすずめのまる焼っていうのはあんこのお店で、できたてのどら焼きみたいなイメージです。私は加賀棒茶みるくあん(お茶も有名みたいです)、お友達はあんこクリームチーズにしたのですが、私のやつ丁度ラスト一個で奇跡でした。中にお餅が少し入っていて温かくておいしかった。近江町市場楽しかったなあ~食べ過ぎました。

さて、食べた分を消費するべくお昼過ぎくらいの時間に歩いて観光地を回ることにしました。金沢ってバスがめちゃくちゃたくさん出ているし、観光スポットも集中していて今までの旅行で一番動きやすい場所だったかも。


私・お友


なんだか歩いていたら日が差してきて最高だった


一枚目、後ろに見えるのが21世紀美術館です。私はそういう場所が好きなんですがお友達は別に興味ないといっていたので付き合わせるのも悪いし今回は断念しました。

そんなことは良くて、この雪!!!!!!風もあんまりなく、さすが雪国の対応といった感じに歩道は歩きやすくなっていたので本当に雪の楽しいところだけを体験することが出来た気がします。歩道を歩いていて現地の方は雪を気にせずザクザク歩みを進めていたり不安定な歩き方の私を心配して端によってくださったりして皆さん優しかったです。

このまま歩き、兼六園・石浦神社に着きます。兼六園はやっぱり観ておくべきですよね~と思った矢先、雪でなぜかつるっつるのお庭・・・。少し坂になっていて、多分登ることは出来るんですが降りるときは救急車に乗ることになりそうなので、ちらっと見る程度に。普通の靴で太刀打ちは浅はかでした。

ここ行ったときが一番晴れていたかな~

兼六園のすぐ隣に石浦神社という神社があってお参りしてきました。絵馬がたくさんあって恋愛系が多いところなのかな?と思いつつ健康を一心に祈らせていただきました。

絵馬たち。

そんなこんなで駅に戻りました。有名な金沢駅の鼓門(つづみもん)もしっかり見ました。建築に関してあまり知識がないので「おおきくてすごい」くらいの感想になってしまいますが素敵でした。

余談になりますが、旅行で写真を撮ってもらうとき人にお願いして「こちらも良ければ撮りますよ~」の作戦で行くことが多いのですが、今回みんなお急ぎの感じで立ち往生していたら(おそらく)現地住みの男性があちらから声かけてくださりました。あったかい街だ・・になりました。お兄さんにいいことあれ。
その写真がこちら↓


大きい!!!!!

駅構内はショッピングセンターかな?ってくらいお店も多くて楽しかったです。そしてケーキも大々的に販売していたので買っていくことにしつつ、ほんとうにアルバイトの方々に感謝です。結局イチゴのタルトにしたんですが、いろんな品種があって迷いました。違うのを一つずつ買って食べ比べましたけどあまり大差はなくどちらもおいしかったと言うことで。

その後、夜は危ないのであまり出歩くのは控えホテルに早めに戻ってクリスマスパーティーの準備を始めることにしました。初日のメインはこれでもあったので、気合いが入ります。

今回のホテルはここにしました。パーティー向きに洋風なお部屋で駅近っていう条件が丁度良かった感じです。温泉も着いていたので一日の終わりに最高でした。お部屋は7階でした。


顔を書いてみました。


タイトル:努力と疲労

クリスマスパーティーは去年もやったので段取りはスムーズなものの、いかんせん風船を膨らませるのがやば作業過ぎますし、この格好で必死に空気を入れるの面白すぎる。

プレゼント交換で私はちょっとしたお菓子の詰め合わせとFEILERのピンクのお花のハンカチを、お友達はコスメデコルテのリップを、音楽をかけて2人なのにぐるぐる回して交換しました(2分の1で自分のが来る恐怖のイベント)。コスデコのリップ、プランパーの効果があって凄く嬉しい、大切に使います。


可愛いです

写真会やケーキを食べる等色々した後、温泉に行ってベッドに入り一秒で入眠して一日目はフィニッシュ!濃いし長い一日でした。

(余談)

備え付けのエアコン、冷房は使えず暖房しか付いてなかったんですが「冷暖選択権無」っていう書き方がじわじわきすぎて笑ってしまいました。「権利ごとないよ〜!!!!!」って友達が騒いでいてよかった。


フフ



2日目

ホテルのチェックアウトが11時で、だいたい今までのホテルは10時でバタバタしたのでまずそこが助かりました。普段は朝から動きたいけど、雪の関係で早めのお出かけは寒そうだったのでその点でも11時はベストです。時間に余裕があるので温泉に行ってゆっくりしつつまた完全防寒して荷物を預け2日目スタートです。昨日の反省を活かして三つ編みにしました、お友達はポニーテール。


2日目の予定
・ひがし茶屋街へ行き観光
・お皿作り体験(2〜3時間程度)
・駅まわりを巡る
・ホテルに荷物を取りに行き帰宅


朝ホテルを出る時にクリスマスツリーがあって、昨日パーティーを終えてしまった私たちは「あ、今日がイブだった、、、」となりました。

最初の目的地、ひがし茶屋街は駅からバスで少し行ったところにありました。雪が降ったのでお店とかって開いてるのかなと杞憂してたけど、平然と運営していました。そしてここ!私はすごい好きでした。古めの街並みが続き、季節感も相まって情緒がありました。街灯も可愛いです。

お友・私
こういう細い道に惹かれてしまう…
橋から見る景色がすごく好きでした。

1枚目のお写真は前日の作戦が上手くいき、同世代くらいのお姉さん達が撮ってくれたんですがすごく仲良くなれました。七五三のごとく撮る時に褒めてくれたし、私たちも褒めたりして素敵な出会いでした。お姉さん達にも幸あれ…

ここにあるかは分からないけど、こういう古い建物が続くところの一角にある町屋的な宿泊施設にいつか泊まる体験をしてみたいです。旅行をする度に思うのですが、こんな素敵な場所で暮らしている人がいるんだ…というふんわりした気持ちになるので、その地ならではの暮らしを味わってみたいです。また一個目標。

茶屋街でまず寄ったのはおにぎり屋さんです。出発前に調べて気になっていた所なのですが、行ってみてから現地で即決でした。

カウンター席でした

私は具を卵黄漬け、友達は鮭マヨネーズにして、セットにしたのでだし巻き玉子とお味噌汁・唐揚げとお漬物がついています。メニューも外観の看板の通り沢山あって魅力的すぎました。

和風な店内、左側入ったところがカウンター席です
お庭…!!!!!!(すき)

しばらく歩いたあとにわらび餅とお茶も頂きました。後悔はないですが本当に今回の旅で食べすぎています。

茶屋街の付近にお皿作り体験の施設があるので、次はそちらに向かいました。途中で本当に滑って転びかけ、溶けかけが1番危ないかもしれないという学びを得るなど…

体験なんですが、今回はこちらのお店で好きなお皿に転写シールのようなものを貼れる体験をしました(事前予約制です)。体験系を1つはしたいねなんて話しており、指輪作りとかほかのお皿作りとかもあった中で、こちらは金沢っぽいお皿の良さに加えてポップなデザインが良くて決めました。HPも可愛いので是非覗いてみて下さい。↓


友達は大きめのお皿に、私は小さめのお皿に加えて余ったシールでお箸置きもやってみました。お友達は可能な限り隙間なく貼ってポップになっていましたが、私は兼六園で得た余白の美学(?)的な静かなデザインを目指し控えめにしました。(作る時本当は何も考えていません。)

1ヶ月程度で焼き上がるとのこと。

完成は郵送してくれるそうです。

ここのお店はセレクトショップ?のようになっていて、色々なデザインの雑貨が置いてありました。

こういうカラフルなものもすごく可愛い
ここのコーナー!1番好きでした。淡い食器がすごくツボ

ここに限った話ではなく街全体として陶磁器やお茶、それに合うお菓子とかがやっぱり多いですね。好きな人は好きなんだろうな〜って場所で、私は個人的に大満足です。

この後はバスで駅まで戻り、ぶらぶら歩き回りました。こういう時間も好きです。そこで私はあまり自分にお土産とか考えたことはなかったんですが、今回は買ってみました。

色とりどりのまあるい最中に、赤 ぶどう、黄 レモン、白ワインの和風ゼリー(錦玉)が入っています。パリッとした皮とやさしい甘さのゼリー・・・新感覚の和菓です。

公式HPより

「紙ふうせん」という少し変わったお菓子、みなさんご存知ですか??私は前になにかのSNSで見かけたのを思い出して、ハ!これにしよう!と思いました。食べるのが楽しみです。


感想

さて、旅行の流れとしてはこんな感じでしょうか。

まず感想として、今回の旅行ではあくまで自分の中でにはなりますが旅行への慣れを感じました。金沢自体まわりやすく観光地も多いのはあると思いますが、かなりスムーズに計画通りにことが進んだ気がしています。そして雪!楽しかったです。普段と明らかに違う環境の場所に行ってみて、いろんな景色や天気、お店や体験が出来たことに旅行の意味を感じます。自分の中で昔から知らないことをもっと知りたいみたいな感情が強いので、今回はそういった欲が満たされました。

最後に、金沢にはもう一度いつか来たいなと感じました。例えば行けなかった美術館や勉強不足を感じた建造物、気になったお店やまた行きたいお店もたくさんあったので、同じ趣味の人またはひとりで行くのもいいなと思います。次は着物を着たいな。まだ開拓の余地がありますね・・。楽しみです。


記録としてはこの辺で終わろうかなと思います。すごく写真が好きなので多くなってしまい見てくれた方には感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?