見出し画像

レモンのウルガ/アチャール/ピックル(スパイスオイル漬け)の作り方〜!

日本では漬物は地味ながらも欠かせない一品です。
塩気を足したいときにご飯にのっけたり、ちょっと箸休めしたときに摘んだり、ときには何もないときにご飯と漬物と味噌汁だけで済ましたり。

同じようにインドでも漬物は地味ながらもとても大事です。インド中でいろいろな、た〜〜〜〜くさんの漬物があります。
チャパーティーをちぎって料理につけたり、米が主食の地域では日本と同じようにご飯に混ぜて塩気を足したりする他、料理に加えて調味料として使ったりもします。

下の動画で紹介しているように、南インドでは食事の締めにご飯にヨーグルトを混ぜて食べることがありますが、そのときにもちょっとウルガ(漬物)を混ぜるとめちゃくちゃ美味しいです。

ちなみに、ウルガというのはタミル語でஊறுகாய்/oorugaiというもので、そのまま読むと「ウールガーイ」になりますが、タミル語は書き言葉と話し言葉がかけ離れていることがあります。


書き言葉から話しているうちにだんだん言いやすいように短くなったりして変わっていったみたいです。
とくに長母音(のばす発音)はかなり短い上に省略してほとんど伸ばさない場合が多かったり、またウはオになりがちだったり、さらに濁音はきっちり決まってなかったり、発音の幅があったりします。

実際に現地で野菜売りのおばちゃんと話していて「この野菜はウールガイにするんですか?」と聞いたら通じず「オルカ」で通じたこともあります。
いろいろな人が話しているのを聞いても「ウルガ」「ウルカイ」「ウルガイ」という風に聞こえるし、またそう発音したほうが通じます。

ではではウンチクはこの辺で、以下がレシピ!一番下に動画があります!よかったら見てみてください!

〜〜〜〜〜〜〜

インドのスパイス油漬けピックル。
レモンの他に、各種柑橘、青マンゴーやニンニク、レンコン、らっきょう、小玉ねぎ、ごぼう、などなどいろいろな野菜で作ることができます。

レモンのウルガ(ウルガイ)レシピ

・材料
レモン 3個
油 1/2カップ
カレーリーフ ひとつかみ(なければ省略)

ウルガペースト用スパイス
マスタートシード 大さじ1
メティシード 大さじ1
ターメリック 大さじ山盛り2
チリパウダー 大さじ山盛り2
ヒング 小さじ2
塩 大さじ山盛り2
レモン汁(上のレモンを絞った汁)

テンパリング用スパイス
マスタードシード こさじ1

・作り方
1:レモンを切ってジュースを絞っておく
2:ウルガ用ペーストを作る。マスタードシードとメティシードをフライパンで軽く温めて香りを出したらミルで粉にする。
3:他のウルガペースト用の材料を全て入れてよく混ぜる。
4:鍋に油を入れて弱火にかけて、マスタードシードこさじ1を入れる。
5:マスタードシードが弾けたら切ったレモン、カレーリーフを入れて強火にして炒める。
6:レモンに火が通ったら弱火にして3のペーストを入れてよく混ぜる。
7:火を止めて出来上がり。
冷めたら密閉できる容器にいれて冷蔵庫で保存してください。
油にしっかり浸かって入れば長く保存できます。
すぐに食べてもいいけど、時間をおいた方が美味しくなります。


おまけ
タイルサーダム/カードライス/ヨーグルトごはん

・材料
ヨーグルト(プレーンなもの。砂糖が入っているのはだめです)
炊いたご飯

・作り方
ごはんにヨーグルトをよく混ぜる。

ウルガをちょこっと加えると最高です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?