見出し画像

丹沢の塔ノ岳に何分で登れるのか? 標高1491mの山頂まで走ります[バカ尾根タイムアタック]

久しぶりに丹沢の塔ノ岳(標高1491メートル)へのタイムアタックに挑んだご報告です。丹沢の玄関口の大倉(標高290メートル)から距離で約7キロ、標高差は約1200メートルになります。

このルートは大倉尾根ルートと呼ばれますが、通称「バカ尾根」とも呼ばれています。バカみたいに急坂が続くとか、、、単調な道だとか、、、色々と説があるようですがwww

いずれにせよ、トレイルランニングの登坂力を鍛えるにはもってこいのルートなので、筋力アップのためにバカ尾根に通っているランナーは多いです。一つの目安として、大倉から塔ノ岳山頂まで何分でいけるか? は、走力レベルの確認や、トレーニング強度を推し量る目安となります。

トレイルランナーあるあるトーク「バカ尾根のベストタイムは何分?

ちなみに、タイムを計測するのに役立つのがランニングアプリのStravaです。Stravaの機能にセグメントというものがあります。GPSで現在地を把握し、決められた区間をどのくらいの時間で通過したか、をデータとして認識。その通過タイムをもとに、ルートを通ったStravaユーザーを速い順にランキングにします。リーダーボートといわれます。

バカ尾根ルートは、セグメントが設定されていて大倉から塔ノ岳山頂まで「Tounodake Climb」という名称がつけられています。1番速い人は、なんと59分15秒(2021年8月現在)。そのルートにエントリー(挑戦)した人数は1162名にのぼります。

さらにリーダーボートは、性別や年代、体重でランキングのくくり方を変えて確認することも可能。このセグメント機能はヤル気に火をつけてくれますwww

年齢45~54才というくくりに設定すると1番速いランナーは1時間5分。これも凄いタイム、、、どこまで迫れるか、せめて1時間30分は切りたい!

ということで、8月猛暑真っ盛り、僕は3年ぶりにアタックしてみました。過去のベストは3年前の1時間23分。30℃近い暑さの中、ガチで走ってきました(^^)

【YouTube】ランニング系動画を更新中!

【Twitter】お役立ちランニングネタを発信中!
https://twitter.com/Gachio_running
【Instagram】ランニングライフ発信中!
https://www.instagram.com/gachio_ch/
【voicy】ガチオのラジオ放送中!


その他、SpotifyやApplePodcastでも配信中です!
https://open.spotify.com/show/1vfQmtGi7VZpidUyz5f2rg
https://apple.co/3akxUJZ
https://stand.fm/channels/5fdaf692fd1af123afdd2e15
【Strava】https://www.strava.com/athletes/11650225

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?