見出し画像

介護施設で新型コロナウイルスのクラスターを予防するには

こんにちは、がちゃです。理学療法士で有料老人ホームの管理者をしています。

連日新型コロナウイルスの感染拡大に関するニュースが続いていますが、「介護施設での集団感染」も相次いでいます。
一般的に高齢者は重症化のリスクが高いと言われています。
この件に関して、有料老人ホームの管理者として自分なりにまとめたいと思います。

介護施設の感染の経緯

突然施設内で新型コロナウイルスが発生することはありえないので、職員が外で感染して施設内に持ち込むことで発生します。

感染防止対策について

①職員が施設に持ち込まない
基本的には外からウイルスを持ち込まないことが大切となります。職員の外出の際などにマスク、手指の消毒を徹底し、出勤時には検温を行い、外食や県をまたぐ行動の禁止など行動を制限する必要があります。


②外部業者や家族から施設に持ち込まない
職員が気をつけていても面会や差し入れを持ってくる家族が持ち込んでくる可能性があります。家族と接する可能性が高い事務所では透明なシートを設置するなどウイルスが入らないよう対策し、面会制限を行う必要があります。

施設内で感染が発生した場合

施設内で感染が発生した場合、入院になる可能性もありますがこれだけ感染者が多くなってくると施設で対応するようなことも起こりえます。その場合、他利用者や職員に感染させないことが重要になります。


新型コロナウイルスが発生した際は迅速に行動する必要があります。発生した利用者に関わるスタッフを限定し、ケアを行う。またその利用者の部屋をできるだけ施設の端に移動して、ウイルスが施設内に広がらないようにします。また透明なシートなどを購入して施設内を区切り、汚染区域を明確にする必要があります。


ケアの際もフェイスマスクや防護服の装着、手袋を二重に装着するなどの感染対策を行います。またアルコールでの消毒や換気も行う必要があります。

介護施設の感染防止の限界

一般企業や飲食店、学校ではテレワークの実施や、休業、休校により接触機会を絶ち、感染拡大を避けることができますが、介護施設では施設の中に利用者がいますので、感染が発生した場合も職員は出勤しなければいけません。また全職員施設に寝泊まりするわけにもいかず、施設内でウイルスを封じ込むにも限界があります。

まとめ

介護施設を利用するほとんどが高齢者であり、施設内に新型コロナウイルスを持ち込ませず、クラスターの発生を予防する必要があります。
しかし介護施設だけでなく、色々なところでクラスターが発生しており、いつ、誰が感染してもおかしくない状況になっています。
そのため利用者や職員に感染したときの初動の早さがクラスター発生の鍵になると思います。


感染が起こってもおかしくないよう入念に準備し、発生した際に迅速に対応することが新型コロナウイルスの集団感染を予防する方法といえます。


以上、「介護施設で新型コロナウイルスの集団感染を予防するには」でした。
ありがとうございました。

よろしければサポートお願いします!今後の活動やみなさんの支援やサポートに大切に使わせて頂きたいと思います(^^)